蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116874439 | 811.2/ア/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012583343 | 811/ア/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6012502073 | 811/ア/ | 図書室 | 16 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
電子契約導入ガイドブック海外契約編
佐々木 毅尚/編…
比較議院内閣制論 : 政府立法・予…
佐々木 毅/編,…
政治を動かすメディア
芹川 洋一/著,…
リーダーの掟 : 超訳君主論
ニッコロ・マキア…
平成デモクラシー : 政治改革25…
佐々木 毅/編著…
政治学講義
佐々木 毅/著
学ぶとはどういうことか
佐々木 毅/著
ゼミナール現代日本政治
佐々木 毅/編著…
政治の精神
佐々木 毅/著
政治を考えたいあなたへの80問 :…
佐々木 毅/監修…
民主主義という不思議な仕組み
佐々木 毅/著
政治学の名著30
佐々木 毅/著
政治学は何を考えてきたか
佐々木 毅/著
知識基盤社会と大学の挑戦 : 国立…
佐々木 毅/著
戦後史大事典 : 1945-200…
佐々木 毅/編,…
昭和ニッポン : 一億二千万…第1巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第24巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千万…第2巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第23巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第15巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第17巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千万…第4巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千万…第3巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千万…第5巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第21巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第18巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第10巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千万…第9巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千万…第6巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第22巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第20巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第14巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第12巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第11巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千万…第7巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第19巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第16巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千…第13巻
永六輔/監修,佐…
昭和ニッポン : 一億二千万…第8巻
永六輔/監修,佐…
東アジアにおける公共知の創出 : …
佐々木 毅/編,…
宗教と権力の政治
佐々木 毅/著
よみがえる古代思想
佐々木 毅/著
代議士とカネ : 政治資金全国調査…
佐々木 毅/[ほ…
政治学講義
佐々木 毅/著
プラトンの呪縛 : 二十世紀の哲学…
佐々木 毅/著
自由と自由主義 : その政治思想的…
佐々木 毅/編
戦後史大事典
佐々木 毅/[ほ…
現代アメリカの自画像 : 行きづま…
佐々木 毅/著
政治家の条件 : What mak…
佐々木 毅/著
マキアヴェッリと『君主論』
佐々木 毅/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500256218 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知っておきたい漢字の知識 |
書名ヨミ |
シッテ オキタイ カンジ ノ チシキ |
著者名 |
阿辻 哲次/著
|
著者名ヨミ |
アツジ テツジ |
出版者 |
柳原出版
|
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
10,178p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
811.2
|
分類記号 |
811.2
|
ISBN |
4-8409-3061-9 |
内容紹介 |
文字は歴史上もっとも偉大な発明品であった。日本最古の文字とはどんな文字? 人類最長の歴史をもつ漢字とは? コンピュータが豊かにした漢字など、著者がユニークな発想で綴る漢字の面白さ。 |
著者紹介 |
1951年大阪府生まれ。京都大学大学院博士課程修了。現在、同大学院人間・環境学研究科教授。専攻は中国文化史。著書に「漢字のベクトル」など。 |
件名 |
漢字 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
近代政治学の古典として名高い『君主論』。その著者マキアヴェッリは、都市国家が並び立つルネサンスのイタリアにあって、共和政のフィレンツェ市書記官として活躍。国際政治の荒波のなか、軍事、外交にわたり東奔西走の日々を送った。その豊かな体験を生かして権力の生態を踏まえた統治術として執筆した名著を、政治学の第一人者が全訳し解説する。 |
(他の紹介)目次 |
支配権の種類とその獲得方法 世襲の君主権について 複合的君主権について アレクサンドロスによって征服されたダレイオス王国では、アレクサンドロスの死後、その後継者に対して反乱が生じなかったのは何故か 征服される以前、固有の法に従って統治されていた都市や君主国をどう支配すべきか 自己の武力と能力とで獲得した新しい君主権について 他人の武力または幸運によって得た君主権について 極悪非道な手段によって君主となった場合について 市民の支持によって得た君主権について どのようにすべての支配者の力を測定すべきか〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 毅 1942年秋田県生まれ。東大法学部政治学科卒業。東大法学部教授を経て東京大学学長。専攻は政治学史、政治思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ