蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116803305 | 933.7/フオ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012562602 | 933.7/フオ/ | 図書室 | 16 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
はちけん | 7410087048 | 933/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400186172 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エブリシング・イズ・イルミネイテッド |
書名ヨミ |
エブリシング イズ イルミネイテッド |
著者名 |
ジョナサン・サフラン・フォア/著
|
著者名ヨミ |
ジョナサン サフラン フォア |
著者名 |
近藤 隆文/訳 |
著者名ヨミ |
コンドウ タカフミ |
出版者 |
ソニー・マガジンズ
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
406p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
933.7
|
分類記号 |
933.7
|
ISBN |
4-7897-2413-1 |
内容紹介 |
片田舎の町トラキムブロドへと旅立ったユダヤ系アメリカ人青年・ジョナサン。見知らぬ土地に滞在するうちに、自身の一族の隠された秘密が明らかになっていく…。ガーディアン新人賞等受賞作。 |
著者紹介 |
プリンストン大学で哲学を専攻。「エブリシング・イズ・イルミネイテッド」でガーディアン新人賞、ナショナル・ジューイッシュ賞等を受賞してデビュー。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
冒頭から結末までの語り口が異彩を放つ。ジョナサンの思いは、お供であったアレックスに送る、旅での経験を小説仕立てにした文書となり言葉にされ、物語の語りの一角を占める。一方のアレックスの語りは、ジョナサンへの返信としての手紙と、独自の観察眼による手記というふたつの形式が用いられている。ことにアレックスの語りには、誤った語法や言葉遣いで演出される独特のおかしさがともなう。しかし、そうしたムードが漂っているからこそ、祖父の過去に触れる場面など、シリアスな部分の哀れみが助長される。「ユーモアだけが、悲しい話を真実として伝えられる」といった件が小説の中で出てくるが、アレックスの語りこそが、それをなぞるもののように思えてくる。十八世紀から第二次大戦時、さらには現代と、時代の壁をいとも簡単に超えてしまう巧みに構成された小説スタイルは、謎が謎を呼ぶ神秘性を帯びた物語を生み、ひとたび読み始めたら、その人間の心をつかんで放さない魅力を持つ。ガーディアン新人賞受賞。 |
(他の紹介)著者紹介 |
フォア,ジョナサン・サフラン NY、ブルックリン在住の27歳。ワシントンD.C.で育ち、プリンストン大学に入学、哲学を専攻した。同大学の教授で著名な作家でもあるジョイス・キャロル・オーツの薫陶を受けた後、小説を本格的に執筆するようになる。卒業後、数々の仕事を経て、1999年にウクライナを訪れたことをきっかけに、『エブリシング・イズ・イルミネイテッド』を執筆。デビュー作である『エブリシング・イズ・イルミネイテッド』は、ガーディアン新人賞を受賞、ベストセラーになった。現在、2作めの小説を執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 近藤 隆文 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ