検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

傷ついた生命(いのち)を育む 虐待の連鎖を防ぐ新たな社会的養護    

著者名 金子 竜太郎/著
出版者 誠信書房
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116691528369.4/カ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
369.4 369.4
児童福祉 児童虐待

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400185974
書誌種別 図書
書名 傷ついた生命(いのち)を育む 虐待の連鎖を防ぐ新たな社会的養護    
書名ヨミ キズツイタ イノチ オ ハグクム 
著者名 金子 竜太郎/著
著者名ヨミ カネコ リュウタロウ
出版者 誠信書房
出版年月 2004.12
ページ数 247p
大きさ 20cm
分類記号 369.4
分類記号 369.4
ISBN 4-414-30327-3
内容紹介 親から心身を傷つけられたり、放置されてきた子どもたちを取り上げ、養子縁組や里子委託を質量ともに充実させる手立てを考える。さらに、子どもの生涯を託せて、専門性も兼ね備えた新たな社会的養護の場の創設を提案する。
著者紹介 広島大学大学院教育学研究科修士課程修了。竜谷大学社会学部臨床福祉学科教授。NPO法人「子どもの村を設立する会」代表。著書に「実践発達心理学」がある。
件名 児童福祉、児童虐待
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 傷ついた生命・傷つける生命
第2章 子ども虐待と愛着障害
第3章 施設養育の問題と課題
第4章 血のつながりを超える生命のつながり
第5章 傷ついた生命が育つために
第6章 新たな社会的養護―SOS子どもの村
第7章 子どもと家庭―温故知新
(他の紹介)著者紹介 金子 龍太郎
 1981年広島大学大学院教育学研究科修士課程修了。1985年社会福祉法人広島修道院児童指導員。1988年社会福祉法人広島修道院乳幼児課課長。1992年北陸学院短期大学保育科助教授。現在、龍谷大学社会学部臨床福祉学科教授、博士(学術)。NPO法人「子どもの村を設立する会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。