蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112985304 | 330.8/ナ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
管理職のための自治体財政 : 2時…
谷池 公治/著
地方財政の見取り図
菅原 宏太/著,…
水族館のアシカはいくらで買える? …
野崎 敏彦/著
地方財務ハンドブック
地方財務制度研究…
自治体の財政診断 : 財政指標の見…
小西 砂千夫/共…
ゼロからできる自治体の財政分析
稲沢 克祐/著
ようこそ地方財政 : 日々の仕事に…
長谷川 淳二/著
新しい地方財政論
中井 英雄/著,…
市民と議員のための自治体財政 : …
森 裕之/著
財政状況資料集から読み解くわがまち…
大和田 一紘/著…
そもそもがわかる自治体の財政
初村 尤而/著
“財政が厳しい”ってどういうこと?…
今村 寛/著
一番やさしい自治体財政の本
小坂 紀一郎/著
データベースで読み解く自治体財政 …
武田 公子/著
自治体財政がよくわかる本 : 事例…
兼村 高文/著,…
図解よくわかる自治体財政のしくみ
肥沼 位昌/著
[…2014年12月号 通巻134号
[…2014年 6月号 通巻133号
地方財政のヒミツ
小西 砂千夫/著
新しい地方財政論
中井 英雄/著,…
図解自治体財政はやわかり
兼村 高文/著
市民が財政白書をつくったら…
大和田 一紘/編
習うより慣れろの市町村財政分析 :…
大和田 一紘/著
誰にでも分かる自治体財政指標の読み…
今井 太志/著
地方財政
林 宜嗣/著
図説地方財政データブ…平成20年度版
出井 信夫/編,…
基礎からわかる自治体の財政分析
出井 信夫/著
予算・決算すぐわかる自治体財政 :…
兼村 高文/著,…
分権化時代の地方財政
貝塚 啓明/編著…
[…2007年12月号 通巻120号
自治体財政のツボ : 自治体経営と…
小西 砂千夫/著
地方財政システム論
諸富 徹/著,門…
一番やさしい自治体財政の本
小坂 紀一郎/著
地方税財政制度
矢野 浩一郎/著
図説地方財政データブ…平成19年度版
出井 信夫/編,…
[…2007年 6月号 通巻119号
分権社会の地方財政
林 宏昭/著
地方財政 : 理論と課題
水谷 守男/著,…
自治体破産 : 再生の鍵は何か
白川 一郎/著
入門地方財政
林 宏昭/著,橋…
[…2006年12月号 通巻118号
図説地方財政データブ…平成18年度版
出井 信夫/編,…
[…2006年 6月号 通巻117号
[…2005年12月号 通巻116号
図説地方財政データブ…平成17年度版
出井 信夫/編,…
[…2006年 6月号 通巻117号
地方財務ハンドブック
地方財務制度研究…
現代の地方財政
和田 八束/編,…
[…2003年12月号 通巻112号
市町村合併の財政論
高木 健二/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001017713 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Camille |
書名ヨミ |
カミーユ |
著者名 |
Pierre Lemaitre/著
|
著者名ヨミ |
ルメートル ピエール |
著者名 |
Frank Wynne/訳 |
著者名ヨミ |
ウイン フランク |
版表示 |
Paperback ed. |
出版者 |
Maclehose Press
|
出版年月 |
2015 |
ページ数 |
316p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
953.7
|
分類記号 |
953.7
|
内容紹介 |
日本語訳は『傷だらけのカミーユ』(橘 明美/訳、文藝春秋、2016.10)。 |
著者紹介 |
1951年パリ生まれ。作家、脚本家。「その女アレックス」でリーヴル・ド・ポッシュ読者大賞、英国推理作家協会賞インターナショナル・ダガー賞、「天国でまた会おう」でゴンクール賞受賞。 |
言語区分 |
英語 |
受賞情報 |
英国推理作家協会(CWA)賞インターナショナル・ダガー賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の明日は混迷か、改革か。地方債の償還、団塊世代の莫大な退職金により、自治体の財政破綻は目前である。今まで別会計となっていた第3セクター、土地開発公社の巨額の赤字も、次々に明らかになり、補填が必要となる。財政赤字=債務は警察や教育、福祉など行政サービスの低下や際限のない増税を招き、私たちの生活に甚大な影響を与えるに違いない。本書では、現状分析と共に米連邦破産法のチャプターナインを手本とした日本版「自治体の破産制度」の導入を訴える。より効率的で財政再建のスピードが速く、しかも、自治体の財政規律を回復し、抜本的な改革が可能だからである。積年の調査・分析による意欲的な提言の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 危機に瀕した日本の自治体財政(自治体財政破綻はどこまで進んでいるのか しのびよる地方財政破綻 財政改革に必要な抜本的コスト削減 考えられる二つのシナリオ) 第2章 なぜ自治体財政は破綻しないのか(相次ぐ財政危機宣言 自治体の財政赤字を支える国からの支援 機能しない準用再建制度 データで見る自治体財政の姿) 第3章 なぜ日本の財政規律は失われたのか(地方自治体のおかれている状況 「ソフトな予算制約」により失われた財政規律 いびつなかたちで認めた自治体の裁量権 哲学なき日本のニュー・パブリック・マネジメント) 第4章 アメリカの自治体破産法チャプターナイン(アメリカの地方分権の仕組み 均衡予算のルール アメリカの地方債市場について チャプターナインとは何か) 第5章 自治体の財政規律は取り戻せるのか(自治体に必要な権限とは 破産制度の経済学的効果 自治体財政再建への道 日本版チャプターナインの導入を 地方分権への道) |
内容細目表
前のページへ