蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ピカソがライバル 本庄第一高校美術部の記録
|
著者名 |
菅野 公夫/著
|
出版者 |
雲母書房
|
出版年月 |
2004.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116684978 | 375.1/ス/1 | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400180373 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ピカソがライバル 本庄第一高校美術部の記録 |
書名ヨミ |
ピカソ ガ ライバル |
著者名 |
菅野 公夫/著
|
著者名ヨミ |
スガノ キミオ |
出版者 |
雲母書房
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
164p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
375.184
|
分類記号 |
375.184
|
ISBN |
4-87672-168-8 |
内容紹介 |
プロの展覧会への入選はもはや常識、難関「県展」への19年連続入選という偉業を達成した埼玉県本庄第一高校美術部。日本一の高校美術部は、どのように生まれ成長していったか。異才顧問の熱い指導と高校生たちの奮闘の記録。 |
件名 |
クラブ活動、美術 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本一の高校美術部は、どのように生まれ、どう成長していったか。プロの展覧会への入選はもはや常識、難関“県展”への19年連続入選、昨年の県展では入選者22名、今年は15名という偉業を達成しつつある美術部が、埼玉県北にある。年間60泊の合宿、フランス・イタリアへの研修旅行など規格外の美術部は、実は地道な努力の積み重ねから達成された。異才顧問の熱い指導と高校生たちの奮闘の記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 活動と歴史(結論から―運動部の顧問と同じ気持ちで美術部をやる 具体的な取り組み 美術部の歴史 ほか) 第2部 技術指導とハートづくり(指導内容 顧問の考え方 生徒をヨーロッパへ ほか) 第3部 県展特大号(第46回「県展」を終えて 3年生の言葉 2年生の言葉 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
菅野 公夫 1954年、埼玉県児玉町に生まれる。中学、高校とバスケットボール部を経験、ポイントゲッターとして活躍。どちらも部長を務める。本庄高校で2年の後半から美術部に入り、デッサンをはじめる。1978年、埼玉大学教育学部美術専攻卒業。1980年、本庄女子高校(現・本庄第一高等学校)の教員になり、バスケット部と美術部の顧問。今年(平成16年)で美術部顧問24年目。埼玉県美術家協会会員(県展特選2回、入選31回)。県北美術家協会会員(会員賞受賞)。麓原会審査委員(古川賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ