蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180529489 | J38/セ/6 | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
奨学金借りるとき返すときに読む本
柴田 武男/編,…
新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
大きな活字の新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
講談社類語辞典
柴田 武/編,山…
大きな活字の三省堂国語辞典
見坊 豪紀/編,…
三省堂国語辞典
見坊 豪紀/編,…
ことばのふるさと見ぃつけた : 日…
柴田 武/著
大きな活字の新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
朝鮮半島の仮面と童謡
高岡 一弥/アー…
人前で使える日本語 : もう誤用で…
柴田 武/著
類語大辞典
柴田 武/編,山…
ドーリットル空襲秘録 : 日米全調…
柴田 武彦/共著…
ことばの意味 : 辞書に書いてな…3
国広 哲弥/編,…
おじいちゃんの日本語教室
柴田 武/著,井…
ことばの意味 : 辞書に書いてな…2
柴田 武/編,柴…
面白くてためになる「日本語常識」
柴田 武/著
ことばの意味 : 辞書に書い…[1]
柴田 武/編
類語大辞典
柴田 武/編,山…
常識として知っておきたい日本語続
柴田 武/著
覚えておきたい美しい日本語
柴田 武/著
常識として知っておきたい日本語
柴田 武/著
ネギをうえた人 : 朝鮮民話選
金 素雲/編
明解物語
柴田 武/監修,…
知ってるようで知らない日本語
柴田 武/著
Zero : 米軍がとらえた日本陸…
柴田 武彦/編著
日本語の系統
服部 四郎/著
構造的音韻論
ロマーン・ヤーコ…
世界ことわざ大事典
柴田 武/編,谷…
日本語はおもしろい
柴田 武/著
世界のことば小事典
柴田 武/編
日本語なるほど事典 : へえー!そ…
柴田 武/著
経済のしくみが3時間でわかる事典 …
柴田 武男/[ほ…
学習漫画 なりたちのよくわかる漢字…
柴田 武/責任編…
音韻論と正書法 : 新日本式つづり…
服部 四郎/著
ネギをうえた人 : 岩波少年文庫 …
金 素雲/編者
天の涯に生くるとも
金 素雲/著,上…
漢字の風物詩 : 画家と学者の出会…
榎戸 文彦/著,…
方言論
柴田 武/著
朝鮮民謡選
金 素雲/訳編
柴田武にほんごエッセイ2
柴田 武/著
柴田武にほんごエッセイ1
柴田 武/著
朝鮮史譚
金 素雲/[著]…
シリーズ世界のなぞなぞ1
柴田 武/[ほか…
シリーズ世界のなぞなぞ3
柴田 武/[ほか…
シリーズ世界のなぞなぞ2
柴田 武/[ほか…
学習漫画たのしい名言事典 : 日本…
柴田 武/責任編…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000697275 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トルコ・蒙古・朝鮮の民話 世界民話の旅 |
書名ヨミ |
トルコ モウコ チョウセン ノ ミンワ |
著者名 |
柴田 武/共著
|
著者名ヨミ |
シバタ タケシ |
著者名 |
服部 四郎/共著 |
著者名ヨミ |
ハットリ シロウ |
著者名 |
金 素雲/共著 |
著者名ヨミ |
キン ソウン |
出版者 |
さ・え・ら書房
|
出版年月 |
1970.3 |
ページ数 |
339p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
388
|
分類記号 |
388
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1編 小熊秀雄詩集(蹄鉄屋の駄 馬上の詩 ほか) 第2編 飛ぶ橇(綱渡りの現実 移民通信 ほか) 第3編 流民詩集(通信詩集 愚鈍詩集 ほか) 第4編 長長秋夜・文壇諷刺詩ほか(長長秋夜 文壇諷刺詩篇 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小熊 秀雄 1901年北海道生まれ。1916年樺太泊居町の高等小学校を卒業後、養鶏番人、炭焼、鰊漁場労働、農夫、昆布採、伐木人夫、呉服店員、製紙パルプ工場職工などをして働く。1922年旭川新聞社の記者となる。1931年プロレタリア詩人会に参加。1932年ナップ(プロレタリア作家同盟)に参加。1934年新井徹、遠地輝武と『詩精神』発刊。1935年諷刺詩人、漫画家により結成された「サンチョクラブ」(同人岩松淳、松山文雄、村山知義、壷井繁治、柳瀬正夢、小野沢亘等)に加入、機関紙『太鼓』の同人になる。1940年11月20日肺結核悪化で死す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ