検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「盛り」の誕生 女の子とテクノロジーが生んだ日本の美意識    

著者名 久保 友香/著
出版者 太田出版
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310328644361.5/ク/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
女性-歴史 アフリカ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001372407
書誌種別 図書
書名 「盛り」の誕生 女の子とテクノロジーが生んだ日本の美意識    
書名ヨミ モリ ノ タンジョウ 
著者名 久保 友香/著
著者名ヨミ クボ ユカ
出版者 太田出版
出版年月 2019.4
ページ数 355p
大きさ 19cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-7783-1663-1
内容紹介 顔を加工する「盛り」は、どのようにしてはじまったのか。女の子が現実とは違うビジュアルを作り、新しいメディアで公開する技術をシンデレラテクノロジーと名づけた研究者が、「盛り」の全貌を解き明かす。
著者紹介 1978年東京都生まれ。東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了。博士(環境学)。専門はメディア環境学。2008年FIT船井ベストペーパー賞受賞。
件名 サブカルチャー、女性
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 王母、首長、大商人、霊媒師、ダンス結社、売春婦、女奴隷、寡婦、一夫多妻、女子割礼、女性夫、男性娘、セクシュアリティ、開発…古代から現代までのアフリカ史を、女性・ジェンダーに視点をあてた研究の検証を通して再構築。
(他の紹介)目次 第1部 東部および南部アフリカの女性(古代から一八八〇年代まで
一八八〇年から現在まで)
第2部 西部および中西部アフリカの女性(先史時代の西部アフリカ
一八〇〇年までの西部スーダーン地域
西部沿岸とその後背地―一四〇〇〜一八〇〇年
一八〇〇年までの中西部アフリカ
一九世紀の西部スーダーン地域
一九世紀の西アフリカ沿岸部とその後背地 ほか)
(他の紹介)著者紹介 富永 智津子
 1942年三重県に生まれる。東京女子大学文理学部史学科卒業、津田塾大学大学院国際関係学研究科修士課程修了、東京大学大学院社会学研究科国際関係論博士課程中退。現在、宮城学院女子大学教授。専攻は東アフリカ現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。