蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116791336 | 281/オ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
北区民 | 2112407859 | 281/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500238916 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教養のすすめ 明治の知の巨人に学ぶ |
書名ヨミ |
キョウヨウ ノ ススメ |
著者名 |
岡崎 久彦/著
|
著者名ヨミ |
オカザキ ヒサヒコ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
281.04
|
分類記号 |
281.04
|
ISBN |
4-413-03535-6 |
内容紹介 |
100年前、歴史を変えた本物の教養があった! 福沢諭吉、西郷隆盛、勝海舟、陸奥宗光、安岡正篤、一人一人の人生と人物像に迫り、知の巨人たちの教養を学ぶ。 |
著者紹介 |
1930年大連生まれ。ケンブリッジ大学経済学部学士および修士。現在、岡崎研究所所長。「隣の国で考えたこと」で日本エッセイストクラブ賞、「国家と情報」でサントリー学芸賞受賞。 |
件名 |
伝記-日本 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)目次 |
1 『日々』とその周辺(‐1971) 2 『SELF AND OTHERS』(‐1977) 3 『見慣れた街の中で』その他(‐1981) 4 “幼年の「時間」”その他(‐1983) 5 『扉をあけると』/“水の記憶” 資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
牛腸 茂雄 1946年11月2日、新潟県南蒲原郡に生まれる。1960年、国土緑化運動ポスター展国土緑化推進委員長賞受賞。1962年、新潟県立三条実業高等学校商業科入学。商業美術部に所属。1963年、第2回デザイン展第三席入選第3回新潟県高等学校商業美術展ポスターの部「課題作品」特選入選および同展同部門「自由作品」入選。1965年、新潟県立三条実業高等学校商業科卒業。上京し、桑沢デザイン研究所リビングデザイン科入学。1967年、桑沢デザイン研究所リビングデザイン科卒業ののち、同校リビングデザイン研究科写真専攻に進む。1968年、桑沢デザイン研究所リビングデザイン研究科写真専攻卒業。1973年、この頃より、建築模型製作会社アトリエ・ブロックに勤務。1975年、日本電子工学院映像デザイン美術科に非常勤講師として勤務。1976年、東京造形大学に非常勤講師として勤務。1978年、佐治嘉隆とデザイン事務所ギャラクシー設立。1983年4月、ギャラクシー解散。6月2日、心不全で死去。享年36歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ