蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118471762 | KR689.2/マ/ | 2階郷土 | 119B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0118471770 | K689.2/マ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4012439727 | 689/マ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5012455324 | 689/マ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
観光事業 温泉 南小国町(熊本県) 湯布院町(大分県)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400162769 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
検証黒川と由布院 九州が、日本の温泉を変えた!! |
書名ヨミ |
ケンショウ クロカワ ト ユフイン |
著者名 |
松田 忠徳/著
|
著者名ヨミ |
マツダ タダノリ |
出版者 |
熊本日日新聞社
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
689.2194
|
分類記号 |
689.2194
|
ISBN |
4-87755-184-0 |
内容紹介 |
不況の最中、黒川温泉は全国に3000余もある温泉地の中で一人勝ち状態にある。それはいったいなぜか? 全国の温泉を知り尽くした「温泉教授」が、黒川と由布院の「温泉カリスマ」たちの成功哲学に迫る。 |
著者紹介 |
1949年北海道生まれ。東京外国語大学大学院修士課程修了。現在、札幌国際大学観光学部教授、旅行作家、翻訳家。著書に「温泉教授の温泉ゼミナール」など。 |
件名 |
観光事業、温泉、南小国町(熊本県)、湯布院町(大分県) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
全国の温泉を知り尽くした“温泉教授”が、黒川・由布院の“温泉カリスマ”たちの成功の哲学に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
黒川編(レポート 黒川成功のキーワード“コミュニティー意識”と“構造改革” 対談 黒川温泉の魅力を探る―なぜこれほど人を惹きつけるのか 若手経営者座談会 顧客ニーズを念頭に更なる田舎づくり) 由布院編(鼎談 “一本の銘木”より“雑木”が織りなす彩り(中谷健太郎 溝口薫平) 若手経営者座談会 「いつの日か大切な人と…」夢を描ける由布院でありたい レポート 由布院の光と影―いま求められるのは更なる“緊張感”) 黒川と由布院編(鼎談 二極化進む生活型観光地“由布院”と頑なに故郷を目指す温泉地“黒川”(溝口薫平 後藤哲也)) |
内容細目表
前のページへ