検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

四季十津川 紀伊山地十津川村の自然    

著者名 早津 忠保/写真
出版者 光村推古書院
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116696618748/ハ/大型172一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
748 748

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400152212
書誌種別 図書
書名 四季十津川 紀伊山地十津川村の自然    
書名ヨミ シキ トツカワ 
著者名 早津 忠保/写真
著者名ヨミ ハヤツ タダヤス
出版者 光村推古書院
出版年月 2004.8
ページ数 134p
大きさ 25×27cm
分類記号 748
分類記号 748
ISBN 4-8381-9923-6
内容紹介 日本でいちばん大きな村、そして今なお秘境の奈良県十津川村。大自然の中の神々の国の風景が溢れ出る写真集。紀伊山地の霊場と参詣道の世界遺産登録を記念して発刊。
著者紹介 1938年京都市生まれ。奈良県十津川村の四季を表現することをライフワークとする。YPC奈良読売写真クラブ会長。
件名 十津川村(奈良県)-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本でいちばん大きな村、そして今なお秘境の十津川村。大自然の中の神々の国・十津川村の風景が溢れ出る写真集。
(他の紹介)著者紹介 早津 忠保
 1938年京都市に生まれる。1967年北アルプスの山々に魅せられて撮影を始める。1982年奈良県十津川村の四季を表現することをライフワークとする。1986年〜十津川村のカレンダー、ポスター、パンフレット、ポストカード等を17年間製作。個展は1988年〜1996年、「霧が流れる山河」「望郷」「母村の山河」「アルプス讃歌」「神の坐す山並」、国内各地で開催。「日本の山河」「ふるさとの山河」、オーストラリアで開催。YPC奈良読売写真クラブ会長、JPA日本写真作家協会会員、JAPA日本山岳写真協会会員、NAA奈良県美術人協会会員、JAC日本山岳会会員所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。