検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

桃の世 永野照子句集    

著者名 永野 照子/著
出版者 ふらんす堂
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012415963K911.3/ナ/郷土K郷土資料一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
911.368 911.368

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400151830
書誌種別 図書
書名 桃の世 永野照子句集    
書名ヨミ モモ ノ ヨ 
著者名 永野 照子/著
著者名ヨミ ナガノ テルコ
出版者 ふらんす堂
出版年月 2004.7
ページ数 180p
大きさ 20cm
分類記号 911.368
分類記号 911.368
ISBN 4-89402-646-5
内容紹介 「うとうとと桃の世にをり赤ん坊」 北海道・野幌で生まれ育った著者の昭和57年から平成15年にかけての句を集める。遙かなるものを希求する著者の心の原風景をうつしだす、「万華鏡」につぐ第2句集。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 著者の生まれ育った北海道・野幌の原始林はいつも目の前にあった。遙かなるものを希求する著者の心の原風景として…。第二句集。
(他の紹介)目次 第1章 紙の舟(昭和五十七年‐平成八年)
第2章 母の母(平成九年‐平成十一年)
第3章 百物語(平成十二年‐平成十三年)
第4章 草木染(平成十四年‐平成十五年)
(他の紹介)著者紹介 永野 照子
 1942年北海道江別市生れ。1975年「道」俳句会入会。1981年「道」俳句作家賞受賞。1982年「道」同人。1990年「道」編集同人。1996年「道」退会。1997年「広軌」同人。1999年第32回北海道俳句協会賞受賞。2001年「広軌」終刊。第1回中北海道現代俳句賞受賞。現代俳句協会会員、北海道俳句協会常任委員。札幌市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。