検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

チベット旅行記抄   中公文庫  

著者名 河口 慧海/著   金子 民雄/監修
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116593252292.2/カ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 はちけん7410049659292/カ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河口 慧海 金子 民雄
2004
292.29 292.29
チベット-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400150486
書誌種別 図書
書名 チベット旅行記抄   中公文庫  
書名ヨミ チベット リョコウキ ショウ 
著者名 河口 慧海/著
著者名ヨミ カワグチ エカイ
著者名 金子 民雄/監修
著者名ヨミ カネコ タミオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.7
ページ数 360p
大きさ 16cm
分類記号 292.29
分類記号 292.29
ISBN 4-12-204400-6
件名 チベット-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治三二(一八九九)年、仏典の真の姿を追い求めて禁断の国チベットに潜入した黄檗宗僧侶・河口慧海による痛快な旅行記。ラマ僧に変装し言葉を学びながら、様々な障害を乗り越え、ついにはラサで学び、ダライ・ラマに拝謁する―。当時のチベットの習俗を現代に伝える貴重な書であると同時に、彼の波瀾に満ちた大旅行は、一世紀を経た現在でも多くの人々を魅了して止まない。
(他の紹介)目次 チベット入国の決意
探検の門出及び行路
語学の研究
チベット入りの道筋
間道の穿鑿
ヒマラヤ山中の旅行
山家の修行
行商の中傷
高雪峰の嶮坂
チベット国境に入る〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 河口 慧海
 1866‐1945。和泉国堺(大阪府堺市)生まれ。哲学館に学び、東京本所の五百羅漢字の住職となる。仏教の原典を求めて1899年チベットに入るが、2年後日本人であることが露見しラサを退去する。1903年帰国し、チベット旅行談を新聞に連載。1904年『西蔵旅行記』上下巻出版。その後も中国、インド、ネパール、チベットを訪れ、チベット一切経など貴重な資料を持ち帰る。1921年僧籍を離れ、「在家仏教」を起こす。晩年は「チベット語辞典」の編纂にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 民雄
 1936年、東京生まれ。日本大学商学部卒業後、中央アジア史と東南アジア史の調査研究を続ける。西域探検史とヘディン研究の第一人者として、関連著訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。