検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

酸素の摂取 実践ロイ理論  アクティブ・ナーシング  

著者名 鈴木 恵子/著
出版者 講談社
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116572678492.9/ス/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
看護学 呼吸器病 循環器病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400139963
書誌種別 図書
書名 酸素の摂取 実践ロイ理論  アクティブ・ナーシング  
書名ヨミ サンソ ノ セッシュ 
著者名 鈴木 恵子/著
著者名ヨミ スズキ ケイコ
出版者 講談社
出版年月 2004.6
ページ数 182p
大きさ 26cm
分類記号 492.926
分類記号 492.92633
ISBN 4-06-270213-4
内容紹介 患者を全人的に捉えるロイ理論は看護界をリードしている。酸素化の重要性、看護診断のプロセスやケアの方法などビジュアル&ケース多用により現場で役立つ必需本。95年刊「酸素化ケア」を全面改訂。
著者紹介 宮城県生まれ。日本女子大学卒業。三育学院短期大学看護学科教授。共著に「テキスト看護診断入門」「予後不良な子どもの看護」「ロイ適応モデルによる看護実践ガイド」など。
件名 看護学、呼吸器病、循環器病
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 酸素摂取とは、身体のすべての組織に酸素が供給され、組織内で活用される過程をいう。呼吸器系をはじめ、心・血管系・血液の共同作業によって完成するこの生理的な働きは、人間の心理的・社会的側面にも大きな影響を与える。酸素摂取に障害をきたした人間の全人的反応をあて人間をまるごと看護するための具体的アプローチを示す本書は、“全人看護”を目指す看護従事者必携の書。
(他の紹介)目次 ロイ適応モデルによる看護過程
酸素ニードと生体の反応
酸素摂取の障害と心理的・社会的適応
酸素摂取における看護診断
看護診断プロセスとケア(非効果的気道浄化
酸素摂取の障害に関連した活動耐性低下)
事例で示す看護過程―酸素摂取に障害のあるクライエントの看護
(他の紹介)著者紹介 鈴木 恵子
 宮城県生まれ。東京衛生病院高等看護学院、日本女子大学卒業。現在、三育学院短期大学看護学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。