検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生涯学習の教育学 学習ネットワーキングから    

著者名 鈴木 敏正/著
出版者 北樹出版
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900192837379/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 敏正
2004
379 379
生涯学習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400138411
書誌種別 図書
書名 生涯学習の教育学 学習ネットワーキングから    
書名ヨミ ショウガイ ガクシュウ ノ キョウイクガク 
著者名 鈴木 敏正/著
著者名ヨミ スズキ トシマサ
出版者 北樹出版
出版年月 2004.6
ページ数 215p
大きさ 22cm
分類記号 379
分類記号 379
ISBN 4-89384-952-2
内容紹介 「学習ネットワーキング」からはじまる生涯学習の論理と実際を検討し、「生涯学習の教育学」を展開。生涯学習については、戦後日本における社会教育の理論と実践の蓄積をふまえて、「社会教育としての生涯学習」を考える。
件名 生涯学習
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「学習ネットワーキング」からはじまる生涯学習の論理と実際を検討して、「生涯学習の教育学」を展開する。その際に生涯学習については、戦後日本における社会教育の理論と実践の蓄積をふまえて、それらを発展させるような「社会教育としての生涯学習」を考えている。
(他の紹介)目次 序章 生涯学習の教育学:4つの視点
第1章 生涯学習の歴史的・国際的理解
第2章 生涯学習時代の教育基本形態
第3章 現代人の社会的形成
第4章 参画型社会における生涯学習推進体制
第5章 地域社会教育実践の展開
終章 学習ネットワークのデザインのために
(他の紹介)著者紹介 鈴木 敏正
 1947年静岡県に生まれる。1978年京都大学大学院博士課程修了(農学博士)。1993年博士(教育学)。1996年から北海道大学教育学部教授。現在、同大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。