検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

沈床     

著者名 三好 京三/著
出版者 学陽書房
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113677439913.6/ミヨ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山中 恒 宮田 武彦
1979
593.8 593.8
生涯学習 社会教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001244014
書誌種別 図書
書名 沈床     
書名ヨミ チンショウ 
著者名 三好 京三/著
著者名ヨミ ミヨシ キョウゾウ
出版者 学陽書房
出版年月 2000.11
ページ数 226p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-313-85097-X
内容紹介 北上川の流れを支える「沈床」のごとく、東北の風土の中で、過酷な運命に弄ばれつつも、ひたむきに生きた父の生涯を直木賞作家が綴った、父に捧げる鎮魂歌。自由書館84年刊に加筆修正。
著者紹介 昭和6年岩手県生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。「子育てごっこ」で文学界新人賞と直木賞受賞。著書に「陸奥黄金街道」「独眼竜政宗」「分校日記」「先生も涙ながれたぞ」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書の目的は、「生涯学習」における「社会教育」の新たな課題と可能性を明らかにすることである。生涯学習は日本では従来「社会教育」という用語を用いて論議され、実践が積み重ねられてきた。「生涯学習」はその伝統に対してどのような課題を新たに提示しているのか。それを明らかにする。
(他の紹介)目次 社会教育としての生涯学習
青年の自立と社会参画
成人女性の教育と男女共同参画社会
障害者・高齢者の学習・文化活動と福祉のまちづくり
子どもの学校外教育
参画型社会を支える市民の学び―NPO・NGO・多文化共生の学習活動をめぐって
学校教育と社会教育の連携・協同
学ぶ側に視点を置いた理論
社会教育・生涯学習の法制度
社会教育の施設と学習の支援者
社会教育行政とNPO・ボランティア
社会教育・生涯学習計画の創造
(他の紹介)著者紹介 末本 誠
 1949年福井県に生まれる。東京学芸大学卒。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了後、東京大学助手、神戸大学講師、助教授を経て、現在神戸大学発達科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 武雄
 1952年大阪府に生まれる。名古屋大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得満期退学後、琉球大学助手・講師、埼玉大学助教授を経て、現在、九州大学大学院人間環境学研究院助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。