検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生命と非生命のあいだ     

著者名 アイザック・アシモフ/著
出版者 早川書房
出版年月 1968


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112879192404.9/A92/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アガサ・クリスティー 高橋 豊
2004
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000339128
書誌種別 図書
書名 生命と非生命のあいだ     
書名ヨミ セイメイ ト ヒセイメイ ノ アイダ 
著者名 アイザック・アシモフ/著
著者名ヨミ アイザック アシモフ
出版者 早川書房
出版年月 1968
ページ数 328p
大きさ 18cm
分類記号 404.9
分類記号 404.9
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、1998(平成10)年の教育職員免許法改正をもとに、2000(平成12)年度からの新カリキュラム移行を踏まえ、これから教育実習に赴く実習生のために編纂したものです。取得可能な普通免許状である、小学校教員の免許状、中学校教員の免許状および高等学校教員の免許状のために書かれたものです。
(他の紹介)目次 第1部 教育実習とは(教育実習の目的と意義
教育実習の準備と心得 ほか)
第2部 児童・生徒の素顔(小学生とは
中学生とは ほか)
第3部 実習を受け入れる立場から(小学校の立場から
中学校の立場から ほか)
第4部 教材研究と授業構想に基づく指導案づくり(教材研究と授業構想
小学校の学習指導案 ほか)
第5部 反省と課題(教育実習授業後の反省
教育実習授業後の自己研鑽課題)
(他の紹介)著者紹介 山崎 英則
 神戸親和女子大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。