蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
70歳からのひとり暮らし 楽しくやんちゃに忙しく
|
著者名 |
遠藤 順子/著
|
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2004.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012427466 | 914/エ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012723677 | 914/エ/ | 図書室 | 08a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9012751914 | 914/エ/ | 図書室 | 11A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
拓北・あい | 2311785519 | 914/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
ふしこ | 3211115906 | 914/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
栄 | 3311893667 | 914/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
苗穂・本町 | 3410280253 | 914/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
白石東 | 4211835642 | 914/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
北白石 | 4410251781 | 914/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
10 |
厚別西 | 8210422385 | 914/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
厚別南 | 8310342129 | 914/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
東月寒 | 5210251897 | 914/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
もいわ | 6311800459 | 914./エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
はっさむ | 7310262501 | 914/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
新発寒 | 9210346764 | 914/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400129280 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
70歳からのひとり暮らし 楽しくやんちゃに忙しく |
書名ヨミ |
ナナジッサイ カラ ノ ヒトリグラシ |
著者名 |
遠藤 順子/著
|
著者名ヨミ |
エンドウ ジュンコ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-396-61213-3 |
内容紹介 |
最愛の夫・周作氏を亡くして9年。新しい人生設計を「やんちゃなひとり暮らし」と決め、毎日を心愉快にいきいきと過ごす日々を綴る。ひとり暮らしの楽しさ、忙しさ、最愛の人を失ってからの生き方のヒントなどが満載。 |
著者紹介 |
1927年東京都生まれ。慶応義塾大学仏文科卒業。55年遠藤周作と結婚。現在、NPO法人「円ブリオ基金センター」理事長。著書に「夫の宿題」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
最愛の夫・周作氏を亡くして9年。新しい人生設計は、やんちゃな「ひとり暮らし」。 |
(他の紹介)目次 |
1章 心配無用!「ひとり暮らし」はこんなに楽しい―世間体、義理から自由になってできること 2章 70歳を過ぎて、不平・不満を言っているヒマはない―「おつりの人生」を目一杯、楽しむ 3章 いまの日本は家庭が危ない。年を取ったからわかること―若い世代の人たちに聞いてもらいたい 4章 おばあさん、おじいさんの「出番」です―人のために時間を使うと、毎日はもっと楽しくなる 5章 最愛の人を失ってからの生き方―死ぬのが怖い人は、いつまでも欲深い人 6章 だから「死に支度」は忙しい―エチケットとして、家族のために最低限しておくべきこと |
(他の紹介)著者紹介 |
遠藤 順子 1927年、実業家・岡田幸三郎の長女として東京に生まれる。慶応義塾大学仏文科卒業。在学中に遠藤周作氏と出逢い、1955年に結婚。翌年、長男龍之介氏をもうける。1996年9月29日、周作氏逝去。その遺志を受け継ぎ、「死は終わりではない」「心あたたかな医療」「日本人の心に届くキリスト」の3つの課題を「夫の宿題」と名付け、各種の活動に精力的に取り組む。2003年より、NPO法人「円ブリオ基金センター」理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ