検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

国際課税の基礎知識     

著者名 川田 剛/著
出版者 税務経理協会
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116565425345.1/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
345.1 345.1
国際課税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400128836
書誌種別 図書
書名 国際課税の基礎知識     
書名ヨミ コクサイ カゼイ ノ キソ チシキ 
著者名 川田 剛/著
著者名ヨミ カワダ ゴウ
版表示 6訂版
出版者 税務経理協会
出版年月 2004.5
ページ数 663p
大きさ 21cm
分類記号 345.1
分類記号 345.1
ISBN 4-419-04328-8
内容紹介 各国の税制、多国籍化した企業の対応、税務行政などそれぞれの観点から、国際化の税に及ぼす影響を詳しく論述。約30年ぶりとなる日米租税条約の改正等、平成12年の5訂版刊行後の新しい情報をもりこんだ6訂版。
著者紹介 昭和17年茨城県生まれ。東京大学卒業。現在、明治大学商学部大学院講師、税務大学校講師、日本公認会計士協会租税相談員等を務める。
件名 国際課税
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 我が国経済の国際化には著しいものがある。各種の規制緩和措置が採られる中で、ますます物や技術が国境の壁を越えて自由に往来するようになってくる。経済の国際化は、当然のことながら、税の面にも大きな影響を及ぼすことになる。本書は各国の税制、多国籍化した企業の対応、税務行政などそれぞれの観点から、国際化の税に及ぼす影響を詳しく論述している。
(他の紹介)目次 第1編 概論(国際化の現状及び税制、税務行政面へのインパクト
国際課税の対象範囲
国内で経済活動を行う者に対する課税
個人及び本邦企業の海外進出に伴う課税問題)
第2編 租税条約(租税条約概観(OECDモデル条約を中心に)
我が国が締結した租税条約
租税条約適用の具体例
租税条約の濫用
日米新租税条約)
第3編 国際的租税回避規制税制(移転価格税制
特定外国子会社税制(いわゆるタックス・ヘイブン対策税制)
過小資本税制)
第4編 その他の国際関連税制(外国税額控除制度
外貨建取引の換算
海外取引に係るその他の税制
国際間の税務協力―多国間執行共助条約及び国際的租税回避等防止規定の創設)
(他の紹介)著者紹介 川田 剛
 昭和17年茨城県生まれ。42年東京大学卒業。49年大阪国税局柏原税務署長。51年人事院在外研究員(南カリフォルニア大学)。53年在サンフランシスコ日本国総領事館領事。58年仙台国税局調査査察部長。62年国税庁調査査察部国際調査管理官。同年国税庁長官官房国際業務室長。平成6年仙台国税局長。9年国士舘大学政経学部教授。15年国学院大学経済学部教授。16年明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授。他に平成9年〜現在、明治大学商学部大学院講師、学習院大学法学部講師、税務大学校講師(国際租税セミナー特別コース)、日本公認会計士協会租税相談員(国際課税)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。