検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

破産の法律相談     

著者名 大矢 息生/編   川村 延彦/編   奈良 道博/編
出版者 学陽書房
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116592007327.3/ハ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
327.6 327.6
司法通訳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400145939
書誌種別 図書
書名 破産の法律相談     
書名ヨミ ハサン ノ ホウリツ ソウダン 
著者名 大矢 息生/編
著者名ヨミ オオヤ ヤスオ
著者名 川村 延彦/編
著者名ヨミ カワムラ ノブヒコ
著者名 奈良 道博/編
著者名ヨミ ナラ ミチヒロ
出版者 学陽書房
出版年月 2004.7
ページ数 377p
大きさ 21cm
分類記号 327.36
分類記号 327.36
ISBN 4-313-51124-5
内容紹介 破産問題を新破産法に基づいてQ&Aで完全解説。同時に、実務上の手続きや問題点もわかりやすく説明する。債務者・債権者・管財人等のいずれもが利用できる中立的観点に立った内容。新破産法を全文掲載。
著者紹介 弁護士・弁理士・税理士。国士舘大学名誉教授。著書に「現代の経営法学」ほか。
件名 破産法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 国際化の時代、司法関係者必携!!日本での外国人に対する裁判は、どのように行われているのだろうか?外国人被告の人権は、守られているのだろうか?法廷での通訳者は、何を知っておく必要があるのだろうか?裁判で使われる難しい言葉ってどんなもの?これらの質問に、法律の専門家と法廷通訳のプロが、答えます。
(他の紹介)目次 序章 司法通訳とは(「司法通訳」あるいは「司法通訳人」とは何か。
通訳に関する法律規定はどうなっているか。 ほか)
第1部 刑事裁判のアウトライン(シナリオ学習「刑事裁判」
刑事手続アウトライン ほか)
第2部 法律用語・専門用語(概念が紛らわしい用語
罪名等 ほか)
第3部 司法通訳人の職業倫理(完全性
正確性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 修
 甲南大学法科大学院教授(2004年4月より)、刑事訴訟専攻。京都大学大学院法学研究科博士後期課程修了。法学博士、LLM(コーネル大学ロースクール)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長尾 ひろみ
 神戸女学院大学文学部助教授、通訳論専攻。神戸女学院大学文学研究科修士課程修了。文学修士。1982年より法廷通訳人として法廷の現場で通訳をしている。日本司法通訳人協会会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 真木子
 千里金蘭大学人間社会学部助教授(2004年4月より)、通訳論、異文化コミュニケーション論専攻。立命館大学大学院国際関係研究科修士課程修了。国際関係学修士。会議通訳、法廷通訳などを経て、現在は大学を中心に通訳教育に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。