検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

科学的ヒューマニズムの歴史 理性への道、ブッタからドーキンスまで    

著者名 パット・D.ハチョン/著   荒木 公子/訳   全 完永/監訳
出版者 新幹社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116545252113.3/ハ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
ヒューマニズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400124524
書誌種別 図書
書名 科学的ヒューマニズムの歴史 理性への道、ブッタからドーキンスまで    
書名ヨミ カガクテキ ヒューマニズム ノ レキシ 
著者名 パット・D.ハチョン/著
著者名ヨミ パット D ハチョン
著者名 荒木 公子/訳
著者名ヨミ アラキ キミコ
著者名 全 完永/監訳
著者名ヨミ ゼン カンエイ
出版者 新幹社
出版年月 2004.4
ページ数 326p
大きさ 20cm
分類記号 113.3
分類記号 113.3
ISBN 4-88400-036-6
内容紹介 人間が人間らしくある。その究極的な姿は永遠に見出せないかもしれない。ブッダに始まり、サルトルやカミュ、そしてドーキンスに至るまで、洋の東西を問わず論究し、人類が歴史の中で進化させてきたヒューマニズムを考える。
著者紹介 社会科学者、教育学教授。オーストラリアのクインスランド大学で博士学位取得。カナダヒューマニズム協会、アメリカヒューマニズム協会から表彰される。
件名 ヒューマニズム
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 ブッダは最初のヒューマニストだったのだろうか?
草分け的ヒューマニスト孔子
ルクレティウスがやった仕事
オウマ・カイヤームのエピクレアン・ヒューマニズム
ルネッサンス・ヒューマニズムとその分派ユニタリアン
ミシェル・ド・モンテーニュのガチョウの雛
デイヴィッド・ヒューム、啓蒙運動のかがり火
ハリエット・マーティニュー、男性のように考えた女性
エルンスト・ヘケルの一元論的自然主義
ジョン・デューイの科学と民主主義への献身〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ハチョン,パット・ダフィー
 社会科学者であり、現在は引退した教育学教授。学位はアルバータ大学で教育学、歴史専攻、カルガリー大学の社会学及び人類学修士、オーストラリアのクインスランド大学で社会学内の社会―心理学的側面に焦点をあてた研究で博士学位を取得。中等学校の歴史の教師をした後、リジャイナ大学の学部に参加、そこで社会科の教授法、教育社会学を教え、後に教育学ファンデーション科長をした。ブリティッシュ・コロンビア大学に移ってから教育社会学と幼児教育を教えた後、ヴァニア・インスティチュート・オヴ・ザ・ファミリーの理事およびカナダ連邦政府の健康振興支部で研究顧問。2000年に、“この年のカナダ・ヒューマニスト”としてヒューマニスト・アソシエーション・オヴ・カナダから表彰され、2001年に“ヒューマニズムに対する卓越した貢献者”としてアメリカ・ヒューマニスト・アソシエーションから表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
全 完永
 前ニューヨーク州立大学教授、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒木 公子
 前オスロ大学病院内科研究室勤務。お茶の水女子大学生物学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。