検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

貿易金融・為替の史的展開   MINERVA現代経済学叢書  

著者名 貴志 幸之佑/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116663709678.4/キ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
678.4 678.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400123801
書誌種別 図書
書名 貿易金融・為替の史的展開   MINERVA現代経済学叢書  
書名ヨミ ボウエキ キンユウ カワセ ノ シテキ テンカイ 
著者名 貴志 幸之佑/著
著者名ヨミ キシ コウノスケ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2004.3
ページ数 332p
大きさ 22cm
分類記号 678.4
分類記号 678.4
ISBN 4-623-03956-0
内容紹介 これまで資本主義の生成発展に果たしてきた貿易金融・為替の史的展開を体系的に考察し、近年増加する物流を伴わない金融の自由化・統合市場の発展などの根底にある構造の理解を確かにして、現在の状況を捉えなおす。
著者紹介 1933年生まれ。大阪市立大学商学部卒業。ハンブルク市経済振興公社在日代表等を経て現在、大阪商業大学総合経営学部教授。著書に「保証の国際化と信用状機能の発展」ほか。
件名 貿易金融-歴史、外国為替-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 貿易金融・為替は、世界の歴史的転換、資本主義の生成発展に密接に関連しながら、時代の要請に応じ変化し、今日では貿易手続や決済の電子商取引が浸透しつつある。本書は、これまで資本主義の生成発展に果たしてきた貿易金融・為替の史的展開を体系的に考察し、物流を伴わない金融の自由化・統合市場の発展などの根底にある構造の理解を確かにして、現在ある状況を把握する。
(他の紹介)目次 貿易金融・為替の意義
第1部 貿易金融・為替の原始的形態(貿易金融の原始的形態―中世のsea loanを中心に
国際決済機構の原始的形態―中世定期市・取引所と手形差額決済制度
多国籍銀行の原始的形態 ほか)
第2部 パックス・ブリタニカにおける貿易金融・為替(ファクタリング(Factoring)
ロンドン国際金融・資本市場の確立と貿易金融・為替
信用状(commercial letter of credit=L/C)と民間信用保険の発展 ほか)
第3部 パックス・アメリカーナにおける貿易金融・為替(二政治・経済体制下における貿易金融・為替
公的貿易金融制度
国際通貨制度の変革と貿易金融・為替 ほか)
(他の紹介)著者紹介 貴志 幸之佑
 1933年生まれ。1956年大阪市立大学商学部卒業。株式会社東京銀行、ハンブルク市経済振興公社在日代表、を経て、現在、大阪商業大学総合経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。