検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

青柳瑞穂骨董のある風景   大人の本棚  

著者名 青柳 瑞穂/[著]   青柳 いづみこ/編
出版者 みすず書房
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116545849914.6/アオ/1階図書室63B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青柳 瑞穂 青柳 いづみこ
2004
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400122838
書誌種別 図書
書名 青柳瑞穂骨董のある風景   大人の本棚  
書名ヨミ アオヤギ ミズホ コットウ ノ アル フウケイ 
著者名 青柳 瑞穂/[著]
著者名ヨミ アオヤギ ミズホ
著者名 青柳 いづみこ/編
著者名ヨミ アオヤギ イズミコ
出版者 みすず書房
出版年月 2004.4
ページ数 298p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-622-08048-6
内容紹介 フランス文学の名翻訳者にして、名著「ささやかな日本発掘」で知られる作家の骨董エッセイ集。戦後間もなくから最晩年にいたる41篇を通じて、優にして艶な独特の美意識が見えてくる。
著者紹介 1899〜1971年。山梨県生まれ。慶応大学フランス文学科卒業。詩人、フランス文学者、美術評論家。「ささやかな日本発掘」で読売文学賞受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『ささやかな日本発掘』で知られる「見る人」瑞穂の、もう一つの古美術随想集。戦後まもなくから最晩年にいたる41篇を通じて優にして艶な独特の美意識がある。
(他の紹介)目次 わが骨董の歴史
あるコレクターの告白
鳴滝乾山の色絵皿
わが光琳と乾山
田舎の土蔵
鑑賞のふしぎさ
陶製オコゼの在り方
歎美抄
長崎を想う
虫の声、笛の音〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 青柳 瑞穂
 1899年山梨県生まれ。詩人、フランス文学者、美術評論家。慶応大学フランス文学科卒業。堀口大学に師事。訳書にルソー『孤独な散歩者の夢想』(新潮文庫、戸川秋骨賞)、モーパッサンの短篇など多数。古美術鑑賞にすぐれ、エッセー集『ささやかな日本発掘』(現在、講談社文芸文庫)は読売文学賞を受賞した。1971年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青柳 いづみこ
 ピアニスト、文筆家。フランス国立マルセイユ音楽院首席卒業。東京芸術大学大学院博士課程修了。大阪音楽大学教授。著書に『翼のはえた指―評伝安川加寿子』(白水社、吉田秀和賞)など。祖父の評伝として『青柳瑞穂の生涯―真贋のあわいに』(新潮社、日本エッセイスト・クラブ賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。