検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

わが魂の安息、おおバッハよ!     

著者名 鈴木 雅明/著
出版者 音楽之友社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116560079762.3/ス/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012788190762/ス/図書室6B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 雅明
2004
762.34 762.34
Bach Johann Sebastian

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400122545
書誌種別 図書
書名 わが魂の安息、おおバッハよ!     
書名ヨミ ワガ タマシイ ノ アンソク オオ バッハ ヨ 
著者名 鈴木 雅明/著
著者名ヨミ スズキ マサアキ
出版者 音楽之友社
出版年月 2004.4
ページ数 391p
大きさ 22cm
分類記号 762.34
分類記号 762.34
ISBN 4-276-13015-8
内容紹介 オルガニスト、チェンバロ奏者、そしてバッハ・コレギウム・ジャパンを主宰して、数々のバッハ作品を演奏してきた鈴木雅明が演奏家からみたバッハ像を語る。第16回辻荘一賞受賞作。
著者紹介 1954年兵庫県生まれ。東京芸術大学大学院修了後、アムステルダム・スウェーリンク音楽院卒業。バッハ・コレギウム・ジャパン主宰。東京芸術大学教授。
個人件名 Bach Johann Sebastian
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 バッハ演奏家・研究者として国際的な評価を得ている鈴木雅明がバッハを論じた初の著作。受難曲を中心に論じた第1章、カンタータを中心にBCJ10余年の軌跡を追った第2章、徹底した自筆譜・歌詞の研究/古楽器の製作等を通していかにして現実の演奏に辿りついたかを解き明かす圧巻の第3章、ソリストとしてバッハの鍵盤音楽を論じる第4章、こうした演奏活動の根底にある考え方、音楽家としての生き方に触れえる第5章―全編を通して、今を生きる巨匠の仕事の全貌、バッハの音楽を演奏するとはどういうことかを知ることができる。第十六回辻荘一賞受賞。
(他の紹介)目次 第1章 わが魂の安息、おおバッハよ―バッハの宗教作品(わが魂の安息、おおバッハよ バッハのカンタータ・受難曲をめぐって
J.S.バッハ:カンタータ全集をはじめるにあたって ほか)
第2章 皆様、ようこそおいでくださいました―BCJ定期演奏会巻頭言集(マリアの讃歌
ライプツィヒ・カンタータの諸相と成熟 ほか)
第3章 演奏の現場から―制作ノート(ミュールハウゼン時代のカンタータ
ワイマール時代のカンタータ ほか)
第4章 真夏のオルガン行脚―バロック時代の鍵盤音楽(原点の響きを求めて
夏の遍歴、北ドイツの田舎から田舎へ ほか)
第5章 神はいかにしてこの世に音楽を残されたか―信仰と芸術(改革教会と会衆賛美
信仰と芸術―神はいかにしてこの世に音楽を残されたか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。