蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7011933194 | 479/タ/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000623271 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
竹を語る ネイチャーブックス |
書名ヨミ |
タケ オ カタル |
著者名 |
高間 新治/著
|
著者名ヨミ |
タカマ シンジ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
1991.6 |
ページ数 |
264p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
479.343
|
分類記号 |
479.343
|
ISBN |
4-418-91508-7 |
内容紹介 |
竹だけを撮り続けて43年。竹に惹かれ、竹と語り、竹を愛する人との対話の記録。竹は日本文化の基層をなす生命体の1つであり、竹を語ることは人間と自然のあるべき関係を原点に立ち返って見直すことである。 |
件名 |
竹 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもから大人まで魅了するビーズには、意外なほど深い歴史があります。本書では、アフリカに伝わるビーズで作られた民族衣装や、現代の作家による美しい作品の他、ビーズの形や種類についても解説しています。ビーズで作ろうでは、子どもでも作れるブレスレット、指輪、ネックレス、携帯ストラップなどを、わかりやすいレシピと共に紹介します。ビーズの歴史は、目で見てわかるビジュアル年表です。 |
(他の紹介)目次 |
美しいビーズの世界 世界を代表する2大ビーズ ビーズの材質 ビーズの形・模様 ビーズができるまで ビーズで作ろう 目で見るビーズの歴史 誕生石とビーズ |
(他の紹介)著者紹介 |
森戸 祐幸 ビーズ博物館館長。株式会社モリテックス(東証一部)代表取締役会長。1964年東京理科大学卒業後、丸紅に入社。海外の先端技術の動向調査に就く。1973年にモリテックスを設立。光ファイバおよび関連製品の開発を手がけ、同分野の世界的企業に育て上げた。工学博士。『ペーパーウェイト』(平凡社)、『ビー玉』(文渓堂)などの書籍の他、光ファイバ関連の書籍・雑誌にも多数執筆。「モーニングワイド」(NHK)、「王様のブランチ」(TBS)などテレビ番組にも多数出演。2002年より、ビーズショップ「Cavian(キャビアン)」を積極的に展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ