検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

へのへの夢二     

著者名 久世 光彦/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116515115913.6/クゼ/1階図書室62A一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012410816913.6/クゼ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
3 藤野6210411622913/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

久世 光彦
2004
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400114210
書誌種別 図書
書名 へのへの夢二     
書名ヨミ ヘノヘノ ユメジ 
著者名 久世 光彦/著
著者名ヨミ クゼ テルヒコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.3
ページ数 256p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-480-80379-3
内容紹介 富士見高原療養所で、静かに死ぬ日を待っている夢二を惑わす女、環・彦乃・お葉…。夢二の晩年を抒情的に、官能的に、時には滑稽に、自在な筆使いで描く。『ちくま』連載を単行本化。
著者紹介 1935年東京生まれ。東京大学文学部美学科卒業。「一九三四年冬-乱歩」で山本周五郎賞、「蕭々館日録」で泉鏡花文学賞を受賞。98年紫綬褒章を受章。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 環、お葉に可愛い彦乃、いずれ劣らぬいい女。夢二の死ぬ日を酒盛りしながら待っている。富士見高原療養所での夢二の最後の二週間を、抒情的に官能的に、時には滑稽に自在の筆遣いで存分に描く。久世文学の真骨頂。
(他の紹介)著者紹介 久世 光彦
 1935年東京生まれ。東京大学文学部美学科卒業後東京放送を経て、映像制作会社を設立、ドラマの演出を主に手掛ける。92年「女正月」他の演出により芸術選奨文部大臣賞(放送)を受賞。93年『蝶とヒットラー』でBunkamuraドゥマゴ文学賞、94年『一九三四年冬―乱歩』で山本周五郎賞、97年『聖なる春』で芸術選奨文部大臣賞(文学)、2001年『蕭々館日録』で泉鏡花文学賞を受賞。98年紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。