検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地形環境と歴史景観 自然と人間の地理学    

著者名 日下 雅義/編
出版者 古今書院
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116502535290.4/ク/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
290.4 290.4
地理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400104392
書誌種別 図書
書名 地形環境と歴史景観 自然と人間の地理学    
書名ヨミ チケイ カンキョウ ト レキシ ケイカン 
著者名 日下 雅義/編
著者名ヨミ クサカ マサヨシ
出版者 古今書院
出版年月 2004.1
ページ数 246p
大きさ 26cm
分類記号 290.4
分類記号 290.4
ISBN 4-7722-5085-9
内容紹介 安田喜憲、松山利夫ら、自然と人間との関係を研究してきた23人の地理学者が執筆。都市環境の新しいとらえ方や従来の定説を覆す歴史景観の分析など、地理学の本質を問い直す。日下雅義古稀記念論文集。
著者紹介 1934年徳島県生まれ。立命館大学大学院文学研究科地理学専攻修了。現在、徳島文理大学教授、立命館大学名誉教授。著書に「歴史時代の地形環境」「古代景観の復原」「平野は語る」など。
件名 地理学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 地理学の本質を問い直す(地形環境研究への道―序にかえて
フィールドからの環境史―地理学からの応答
都市環境史序説 ほか)
第2部 地形環境とその周辺(コロラド州の地震と活断層―サングレドクリスト断層を中心に
鹿児島湾奥における縄文海進最盛期以降の沖積低地の地形変化と人間活動
弥生時代以降における自然環境の変化と人間の活動 ほか)
第3部 歴史景観へのアプローチ(『枕草子』にみる平安京郊外への道
京都・鴨川の河川景観の変遷
『和泉国日根野村絵図』域のヒガンバナの自生地分布について ほか)
(他の紹介)著者紹介 日下 雅義
 1934年1月2日生。徳島県。1960年7月立命館大学大学院文学研究科地理学専攻修了。1962年4月〜1992年3月立命館大学文学部助手・講師・助教授・教授。1976年8月〜1977年7月アメリカ合衆国ユタ大学留学。1981年10月文学博士。1992年4月徳島文理大学文学部教授、立命館大学名誉教授(現在に至る)。1999年4月〜2003年3月徳島文理大学文学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。