検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文化権の確立に向けて 文化振興法の国際比較と日本の現実    

著者名 小林 真理/著
出版者 勁草書房
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013194969709/コ/図書室04b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
543.6 543.6
風力発電

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400103179
書誌種別 図書
著者名 小林 真理/著
著者名ヨミ コバヤシ マリ
出版者 勁草書房
出版年月 2004.1
ページ数 343p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-40216-4
分類記号 709
分類記号 709
書名 文化権の確立に向けて 文化振興法の国際比較と日本の現実    
書名ヨミ ブンカケン ノ カクリツ ニ ムケテ 
副書名 文化振興法の国際比較と日本の現実
副書名ヨミ ブンカ シンコウホウ ノ コクサイ ヒカク ト ニホン ノ ゲンジツ
内容紹介 2001年制定の文化芸術振興基本法成立は、日本の文化政策に何をもたらすのか。従来、法学・政治学の研究対象とされることが少なかった文化政策の法的諸問題を明らかにし、政策展開の基本原理の抽出を試みる。
著者紹介 1963年東京生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。日本文化行政研究会事務局長などを経て、現在静岡文化芸術大学文化政策学部講師。
件名1 文化政策

(他の紹介)内容紹介 風車は、水車とならぶ人類初の原動機である。この風車がいま風力タービンとしてよみがえり、21世紀に向けて研究され、実用化されている。本書では、風力タービン(風車)を理解するための手助けとして風車工学の基礎を理論的に解説すると共に、国内外の風力開発状況、新技術、ウィンドファームの発展状況などを紹介した。
(他の紹介)目次 第1章 現代の風車
第2章 風力資源
第3章 風車工学
第4章 発展する世界の風力開発
第5章 日本の風力開発
第6章 新技術へのチャレンジ
第7章 地球クライシスとエネルギー


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。