検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

韓国の建築     

著者名 尹 張燮/著   西垣 安比古/訳
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116488727522.1/イ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400097503
書誌種別 図書
書名 韓国の建築     
書名ヨミ カンコク ノ ケンチク 
著者名 尹 張燮/著
著者名ヨミ イン チョウショウ
著者名 西垣 安比古/訳
著者名ヨミ ニシガキ ヤスヒコ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2003.12
ページ数 590p
大きさ 26cm
分類記号 522.1
分類記号 522.1
ISBN 4-8055-0463-3
内容紹介 韓国における建築文化の発展過程を記述した通史。1973年東明社刊「韓国建築史」をもとに大幅に書き改めたものを翻訳。『韓国日報』の韓国出版文化賞受賞作。
著者紹介 国会議事堂建立委員、大韓建築学会会長などを経て現在、大韓民国学術院会員、ソウル大学名誉教授。
件名 建築-朝鮮
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 著者は本書で主体性と一貫性がある韓国建築史観を定立しようと試みており、各時代を通して現れる建築課題の解決方法と建築様式の特性を探求しようと努力した。その内容は原始時代、古代、中世、近世に分かれており、韓国建築様式の発展過程を説明し、各時代ごとに時代概観、都城計画、王宮建築、寺院建築、住居建築、木造建築の形式、庭園計画などについて考察しており、韓国建築の伝統的な文化特性を明らかにしようとしている。
(他の紹介)目次 建築文化の観点、理念および価値
建築文化の系統および時代区分
建築文化の要因および特性
原始建築
連盟王国と楽浪の建築
高句麗建築
百済建築
新羅建築
統一新羅時代概観、都市計画と宮殿建築
統一新羅の寺院建築〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 尹 張燮
 ソウル大学校建築学科助教授、副教授を経て教授、国会議事堂建立委員(常任委員)、大韓建築学会会長など要職を歴任。現在、大韓民国学術院会員、ソウル大学校名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西垣 安比古
 九州大学建築学科助手、広島工業大学環境デザイン学科助教授を経て現在、京都大学大学院人間・環境学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。