検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

持株会社経営の実際   日経文庫  

著者名 武藤 泰明/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116481193335.5/ム/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300092672
書誌種別 図書
書名 持株会社経営の実際   日経文庫  
書名ヨミ モチカブ ガイシャ ケイエイ ノ ジッサイ 
著者名 武藤 泰明/著
著者名ヨミ ムトウ ヤスアキ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2003.12
ページ数 190p
大きさ 18cm
分類記号 335.56
分類記号 335.56
ISBN 4-532-10891-8
件名 持株会社
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1997年の独占禁止法改正によって、日本でも純粋持株会社の設立が可能となった。持株会社制度を活用することによって、効率的な事業再編、長期的視点に基づく経営などが実現できる。事業部制、社内カンパニー制など従来の組織とどこがどう違うのかも明快に解説した。設立、移行のステップから戦略、財務面での活用の考え方まで、重要ポイントを網羅した。
(他の紹介)目次 序章 持株会社の時代(純粋持株会社解禁
持株会社の定義と規制 ほか)
1 持株会社で経営が変わる(持株会社は経営の中枢
事業部制との違い ほか)
2 持株会社設立のステップ(形態の観点―どのような持株会社グループを構築するか
持株会社への移行パターンとその意味 ほか)
3 柔軟で機動的な経営の実現(企業統合、再編の促進
経営と事業の分離 ほか)
4 持株会社の財務と資本政策(グループ全体の運用と調達を担う
見直される子会社上場政策 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。