検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

エコロジカルな経済学   ちくま新書  

著者名 倉阪 秀史/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116474412519/ク/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013202190519/ク/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
519 519
環境経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300091107
書誌種別 図書
書名 エコロジカルな経済学   ちくま新書  
書名ヨミ エコロジカル ナ ケイザイガク 
著者名 倉阪 秀史/著
著者名ヨミ クラサカ ヒデフミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.12
ページ数 234p
大きさ 18cm
分類記号 519
分類記号 519
ISBN 4-480-06147-9
件名 環境経済学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地球温暖化や酸性雨、大気汚染などは、さまざまな要因が絡み合って生じるため、どれだけの被害を引き起こすのか、予測が難しい。しかも、いったん問題が生じると、人間の生活基盤を破壊する恐れすらある。こうした問題に対し、これまでの経済学はほとんど無力であった。生産と消費において、ごみが出ることを想定していなかったからだ。本書は、主流派経済学のこうした限界を明らかにし、市場経済の活動を妨げることなく環境問題を解決するための、実効性のある処方箋を提示してゆく。経済と環境を両立させるための基礎理論から政策論までを展開した、エコロジカルな経済学の入門書だ。
(他の紹介)目次 第1章 カウボーイ経済から宇宙飛行士経済へ
第2章 ごみがでない生産と消費の理論
第3章 ごみがでない世界での環境問題
第4章 現実の経済の情景
第5章 ごみがでる生産と消費の理論
第6章 ごみができる世界での環境問題
第7章 新しい理論から導き出される政策の方向
(他の紹介)著者紹介 倉阪 秀史
 1964年三重県生まれ。東京大学経済学部経済学科卒業。87年に環境庁に入庁し、温暖化やリサイクル、企業の環境対策、環境基本法、環境影響法などの施策に携わる。94〜95年にかけて、メリーランド大学客員研究員を務め、98年から千葉大学法経学部助教授。環境問題にかんする実効性ある処方箋を打ち出すべく、経済学の再構築を図っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。