蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116473893 | 752/ナ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300090636 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漆の美中村宗哲家の歴代 意を匠み、技を重ねる |
書名ヨミ |
ウルシ ノ ビ ナカムラ ソウテツ ケ ノ レキダイ |
著者名 |
中村 宗哲/[編]著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ ソウテツ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2003.10 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
752.087
|
分類記号 |
752.087
|
ISBN |
4-473-01948-9 |
内容紹介 |
中村宗哲家十二代の名品180点を網羅。不易の美「利休形」と、時流の美「好み」の意匠に込められた「物語」とともに再見する、茶の湯の「塗物」の決定版。 |
著者紹介 |
1932年京都生まれ。千家十職・塗師十一代中村宗哲の長女。京都市立美術大学卒。86年、十二代宗哲を襲名。93年に京都府文化功労賞受賞、2000年京都市文化功労者表彰。 |
件名 |
漆器-図集、中村宗哲(世系) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
使い手の意を匠み、そして技を重ねる。塗師・中村宗哲家歴代の珠玉の作品集成。中村宗哲家十二代の名品180点を網羅。不易の美「利休形」と、時流の美「好み」の意匠に込められた「物語」とともに再見する、茶の湯の「塗物」の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
日本人と漆(天のめぐみ 棗(なつめ) 不易の美―利休形 時流の美―好み) ミャンマーの漆工(南方の漆器キンマ) 中村宗哲家歴代の作品 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 宗哲 1932年、京都に生まれる。千家十職・塗師十一代中村宗哲の長女。本名は中村弘子。1955年、京都市立美術大学(現・京都市立芸術大学)卒。日展、朝日新人展、各種グループ展出品。塗師宗哲後嗣として伝承資料、技術、意匠の研修に従事。1986年、十二代宗哲を襲名。千家職家として家元へ出仕。「哲公房」主宰。1993年、京都府文化功労賞受賞。2000年、京都市文化功労者表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ