検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

中国のこっくりさん 扶鸞信仰と華人社会  あじあブックス  

著者名 志賀 市子/著
出版者 大修館書店
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116461096162.2/シ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012432323162/シ/図書室2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
宗教-中国 民間信仰-中国 易・占い シャーマニズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300085760
書誌種別 図書
書名 中国のこっくりさん 扶鸞信仰と華人社会  あじあブックス  
書名ヨミ チュウゴク ノ コックリサン 
著者名 志賀 市子/著
著者名ヨミ シガ イチコ
出版者 大修館書店
出版年月 2003.11
ページ数 253p
大きさ 19cm
分類記号 162.22
分類記号 162.22
ISBN 4-469-23195-9
内容紹介 中国版の「こっくりさん」である「扶鸞」は長い歴史を持ち、多くの人々の信仰を集めている。香港、台湾を中心に扶鸞信仰をフィールド調査してきた著者による概説書。日本の民俗信仰とのつながりも説く。
著者紹介 1963年東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科文化人類学専攻修了。茨城キリスト教大学助教授。著書に「近代中国のシャーマニズムと道教」など。
件名 宗教-中国、民間信仰-中国、易・占い、シャーマニズム
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 扶鸞(ふらん)―それはいわゆる「自動書記」現象を利用した中国伝統の交霊術である。「こっくりさん」の中国版ともいえる扶鸞は、しかし日本の「こっくりさん」とは比較にならぬほど長い歴史を持ち、華人社会において今もなお人々の篤い信仰を集めている。香港・台湾におけるフィールドワークを軸に、その歴史的展開にも触れながら、人々の心を惹き付けてやまない扶鸞の魅力の謎に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 扶鸞とは(扶鸞の方法
扶鸞の原理)
第2章 香港の道壇と扶鸞信仰(扶鸞との出会い
香港の道壇 ほか)
第3章 扶鸞信仰の歴史(扶鸞儀礼の変遷
扶鸞信仰の諸相 ほか)
第4章 扶鸞と近代中国(清末の扶鸞結社運動
民国期の新宗教運動 ほか)
第5章 華人社会に広がる扶鸞結社(台湾の扶鸞結社
東南アジアの扶鸞結社 ほか)
(他の紹介)著者紹介 志賀 市子
 1963年、東京都生まれ。1986年、慶応義塾大学文学部卒業。1997年、筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科文化人類学専攻修了。文学博士。滋賀県立大学、東京成徳大学を経て、現在、茨城キリスト教大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。