蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012340463 | 599/ク/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
0〜2歳の発達お悩みQ&A : 運…
小島 賢司/著
1日2分!人生が変わるリンパほぐし…
横田 有里恵/監…
ありのままで楽しむ子育て : むり…
川上 秀征/著,…
子どもの体と心の不調を見逃さない4…
原 拓麿/著,原…
ベビーサイン図鑑 : 簡単なジェス…
吉中 みちる/著
子どもの「イヤイヤ期」を楽しむ本 …
池田 千恵/著,…
ぜんぶわかる産休・育休の実務 : …
小岩 和男/著
奇跡の母親脳
チェルシー・コナ…
今すぐ家族でやりたい休日を楽しむ9…
むぴー/著
さあ、育休後からはじめよう
山口 理栄/著,…
育児介護休業・休業給付取得ガイドブ…
社会保険労務士事…
赤ちゃんができる!妊活ストレッチ …
竹内 邦子/著,…
ケアする私の「しんどい」は、どこか…
山根 純佳/著,…
世界の子育てくらべてみたら、心がふ…
織田 博子/著
はるの空と風 : 聞こえない夫婦と…
春日 晴樹/著
医師が本当に伝えたい12歳までの育…
今西 洋介/著
現役保育士58人がリアルに答える子…
どろんこ会グルー…
かずをはぐくむ
森田 真生/著,…
ぼっちママ相談室 : 子育ての孤独…
福田 とも花/著
おかあさんの扉14
伊藤 理佐/著
眼圧がみるみる下がるろっかん式眼筋…
清水 ろっかん/…
子どもと向き合う法的思考力 : 親…
真下 麻里子/著
0〜18か月月齢別子育ての不安をな…
育心会/監修,三…
育児・介護休業法、雇用保険法、次世…
小磯 優子/著,…
0歳から育む賢い食事法 : 子ども…
財津 あやか/著
90分周期で9割の子が本当に眠って…
ポリー・ムーア/…
働く人の妊娠・出産・育児 : 教え…
経営書院/企画・…
マネしてラクする365日フリージン…
izumi/著
女性の多様な働き方事例集
産休・育休制度の実務がまるっとぜん…
島 麻衣子/著
仕事をしながら母になる : 「ひと…
内田 舞/著,塩…
ことばの育休
銭谷 侑/著
総務担当者のための産休・育休の実務…
宮武 貴美/著
がんばりすぎない子育て : ワンオ…
金子 龍太郎/著…
子育てのきほん
佐々木 正美/著…
わーちゃん一家の「わくわくのつくり…
わーちゃんパパ&…
はじめての「かたまり」育児 : 小…
papaPAND…
ヨチヨチ父 : とまどう日々
ヨシタケ シンス…
狭い家でも子どもと快適に暮らすため…
しかま のりこ/…
鍼灸師・マッサージ師・柔道整復師に…
笹田 久美子/著
ベビーボンディング入門 : ずっと…
山本 加世/著
はじめての赤ちゃん育児お助けQ&A…
川島 智世/著,…
子育てあるある美術館
ズボラかーちゃん…
イヤイヤ期のトリセツ : 元保育士…
ふじこせんせい/…
ふたご・みつごの安心!妊娠・出産・…
日本多胎支援協会…
21世紀出生児縦断調査
厚生労働省政策統…
産前からの親準備教育のススメ : …
柴田 俊一/編著
研究者、生活を語る : 「両立」の…
岩波書店編集部/…
声かけのプロ!2000組以上の親子…
でんちゃん/著,…
抱え込まない子育て : 発達行動学…
根ケ山 光一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300082356 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ママの手は魔法の手 赤ちゃんと楽しむベビーマッサージ |
書名ヨミ |
ママ ノ テ ワ マホウ ノ テ |
著者名 |
倉沢 玲維子/著
|
著者名ヨミ |
クラサワ レイコ |
著者名 |
田中 康弘/監修 |
著者名ヨミ |
タナカ ヤスヒロ |
出版者 |
リヨン社
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
110p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
599
|
分類記号 |
599
|
ISBN |
4-576-03210-0 |
内容紹介 |
1日数分間のふれあいでも、赤ちゃんにもお母さんにもたくさんの良い影響を与えるマッサージ。赤ちゃんの成長に必要な刺激を与え、情緒を安定させるばかりでなく、親子の絆も深まる。マッサージをして、心も体もリラックス! |
著者紹介 |
ベビーマッサージセラピスト。ベビーマッサージ教室を開設。ベビーマッサージの講師、カウンセリング、養成講座等を行なっている。 |
件名 |
育児、マッサージ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
赤ちゃんに心からの愛情を伝える話題の育児法―ベビーマッサージ。 |
(他の紹介)目次 |
1 マッサージを行なう前に(ベビーマッサージの6つの効果 ベビーマッサージの基本的な約束ごと ほか) 2 マッサージを始めましょう(足―生後1カ月からでも始められる足のマッサージ お腹―お腹のマッサージで、心とからだの調子を整える ほか) 3 こんなこともやってみましょう(大きな栗の木の下で―腕・胸・背中のストレッチ ユラユラ揺れて、赤ちゃんも揺れて―股関節をやわらかく ほか) 4 トラブルを楽にしてあげましょう(しゃっくり―しゃっくりに効果的なマッサージ ぜんそく―ぜんそくを予防するマッサージ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 康弘 医療法人社団田中ウィメンズクリニック院長。日本マタニティビクス協会会長。医学博士。女性のための抗加齢医学研究会理事。1973年産婦人科・麻酔科田中ウィメンズクリニックを開設。無痛分娩、女性の全ライフステージの各年代に応じた運動療法の研究にとりくみ、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 倉沢 玲維子 ビューティーアドバイザーの仕事を経て、マタニティエステサロンを開設。1999年、イギリスにてピーター・ウォーカー氏に学び、ベビーマッサージのライセンスを取得。愛育病院、田中ウィメンズクリニックでベビーマッサージ教室を開設。ママとベビーのケアサロンにて、ベビーマッサージの講師、宝珠四柱推命によるカウンセリング、養成講座等を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ