検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

深読みアート美術館 ハンドブック    

著者名 ロバート・カミング/著   小林 頼子/日本語版監修
出版者 六耀社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116459744R703.3/カ/2階図書室129A参考資料貸出禁止在庫   ×
2 東札幌4012410942703/カ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
3 9012737053703/カ/図書室8B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロバート・カミング 小林 頼子
2003
703.3 703.3
美術-辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300081890
書誌種別 図書
書名 深読みアート美術館 ハンドブック    
書名ヨミ フカヨミ アート ビジュツカン 
著者名 ロバート・カミング/著
著者名ヨミ ロバート カミング
著者名 小林 頼子/日本語版監修
著者名ヨミ コバヤシ ヨリコ
出版者 六耀社
出版年月 2003.10
ページ数 480p
大きさ 23cm
分類記号 703.3
分類記号 703.3
ISBN 4-89737-470-7
内容紹介 世界の芸術家約800人を紹介。作品の解説、用語、技法、批評、歴史用語を簡明に記載。作品の価格とオークション価格まで分かる、ハンディでユニークな美術事典。
著者紹介 美術評論家、講師、コンサルタント、展覧会学芸員、テレビのコメンテーター、美術に関するベスト・セラー書の執筆者として、多方面で活躍。
件名 美術-辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 実にユニークな「アート美術館」。何百もの美しい作品図版が掲載されている。ツボを押さえてある上に、ウイットに富んだ、ときには挑発的な解説がアートの世界を膨らませる。
(他の紹介)目次 第1部 芸術家事典
第2部 主題と物語解説
第3部 用語解説
(他の紹介)著者紹介 カミング,ロバート
 美術評論家、講師、コンサルタント、展覧会学芸員、テレビのコメンテーター、美術に関するベスト・セラー書の執筆者として、多方面で活躍している。1970年代初めに、短い間だが、法律と商取引に携わったが、その後、ケンブリッヂ大学トリニティー・ホール校に戻り、美術史を学び、テート・ギャラリーに職を得た。1978年、クリスティーズに移り、チームを率いて、同社の教育部門の立ち上げを指揮した。この教育部門は、美術、装飾美術に関する講座を持ち、世界各地から受講者を集めている。また、美術の世界で働く多くの専門家の基本訓練の場ともなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 頼子
 1948年生まれ。1982‐85(オランダ)ユトレヒト大学美術史研究所留学。87年慶応義塾大学大学院博士課程修了。現在、目白大学助教授。著書に『フェルメール論』(八坂書房)、『フェルメールの世界』(NHK出版協会)(以上、二著で、第10回吉田秀和賞受賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。