蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
フリーメイソン 西欧神秘主義の変容 講談社現代新書
|
著者名 |
吉村 正和/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1989.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013435427 | 361/ヨ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012415813 | 361/ヨ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000217930 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フリーメイソン 西欧神秘主義の変容 講談社現代新書 |
書名ヨミ |
フリーメイソン |
著者名 |
吉村 正和/著
|
著者名ヨミ |
ヨシムラ マサカズ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1989.1 |
ページ数 |
188p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
361.65
|
分類記号 |
361.65
|
ISBN |
4-06-148930-5 |
件名 |
フリーメーソン |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
キリスト教に基づく近代教育は圧倒的な力でアジア太平洋地域を席捲した。各地の歌謡も讃美歌を歌うことで近代化、西洋化された。それは逆にいえば、長い伝統をもつ、それぞれの地域の歌舞、詩歌が根絶やしにされるということでもあった。その中で唯一、讃美歌を換骨奪胎して生まれた“ミラクル”が、日本の「唱歌」だった…。「むすんでひらいて」「蛍の光」「蝶々」「さくらさくら」など、十二の愛唱歌に秘められた歴史のミステリー。 |
(他の紹介)目次 |
1 「むすんでひらいて」 2 「蛍の光」 3 「蝶々」 4 「数え歌」 5 「海ゆかば」 6 「君が代」 7 「さくらさくら」 8 「法の御山」 9 「一月一日」 10 「故郷」 11 「真白き富士の根」 12 「シャボン玉」 |
(他の紹介)著者紹介 |
安田 寛 1948年、山口県生まれ。国立音楽大学声楽科卒、同大学院音楽研究科修士課程修了。山口芸術短期大学助教授、弘前大学教育学部教授を経て、二〇〇一年より奈良教育大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ