検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

図説鎌倉伝説散歩   ふくろうの本  

著者名 原田 寛/写真・文
出版者 河出書房新社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012407526213/ハ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5011726162213/ハ/図書室2一般図書一般貸出在庫  
3 9012734241213/ハ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  
4 苗穂・本町3410271781213/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
鎌倉市-歴史 伝説-鎌倉市 鎌倉市-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300076199
書誌種別 図書
書名 図説鎌倉伝説散歩   ふくろうの本  
書名ヨミ ズセツ カマクラ デンセツ サンポ 
著者名 原田 寛/写真・文
著者名ヨミ ハラダ ヒロシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2003.10
ページ数 109p
大きさ 22cm
分類記号 213.7
分類記号 213.704
ISBN 4-309-76037-6
内容紹介 鎌倉に伝わる様々な史話や伝承の世界を旅する。静御前が悲しみの舞を舞った鶴岡八幡宮、白鷺の導きで創建された円覚寺、源頼朝、北条時頼の逸話など、武家の都の寺社、史跡を訪ね、四季折々の美しい写真とともに紹介する。
著者紹介 1948年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業。日本写真家協会会員、鎌倉市観光協会理事。鎌倉の寺社と自然の撮影をライフワークとしている。著書に「鎌倉の四季花ごよみ」ほか。
件名 鎌倉市-歴史、伝説-鎌倉市、鎌倉市-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 権謀術策うずまく覇権争いの舞台から、霊験あらたかな信仰の世界まで、伝説や説話が語り伝えてきた歴史の真実とは…写真家とめぐる鎌倉の歴史浪漫。
(他の紹介)目次 鶴岡八幡宮・金沢街道(悲恋を伝える静の舞(鶴岡八幡宮)
源家を断絶させた大イチョウ(鶴岡八幡宮) ほか)
北鎌倉(白鷺が導いた境内地(円覚寺)
弁才天が加護した洪鐘(円覚寺) ほか)
扇ガ谷・源氏山(夜ごとに泣く薬師面(海蔵寺)
桶の底が脱けて悟りを開いた女(海蔵寺) ほか)
長谷・腰越(三浦の浜に流れついた十一面観音(長谷寺)
伎楽面をつけた異形の十人衆(御霊神社) ほか)
(他の紹介)著者紹介 原田 寛
 1948年東京生まれ。1971年早稲田大学法学部卒業。日本全国の古都や歴史の町並みを中心に撮影活動を続け、鎌倉の寺社と自然の撮影をライフワークとしている。現在、日本写真家協会(JPS)会員、鎌倉市観光協会理事。鎌倉市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。