検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

バーナード先生のネイティブ発想・英熟語     

著者名 クリストファ・バーナード/著
出版者 プレイス
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116433608835.5/バ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
835.5 835.5
英語-動詞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300073863
書誌種別 図書
書名 バーナード先生のネイティブ発想・英熟語     
書名ヨミ バーナード センセイ ノ ネイティブ ハッソウ エイジュクゴ 
著者名 クリストファ・バーナード/著
著者名ヨミ クリストファ バーナード
出版者 プレイス
出版年月 2003.10
ページ数 231p
大きさ 19cm
分類記号 835.5
分類記号 835.5
ISBN 4-309-90549-8
内容紹介 日本語は「存在」、英語は「空間」で発想する…。日英の異なる発想をもとに日本語も堪能な著者が英熟語の核となる前置詞/副詞を徹底解明。日本人が苦手とする「動詞+前置詞/副詞」のイディオムの仕組みがよくわかる。
著者紹介 1948年セント・ルシア生まれ。米コーネル大学、テンプル大学などで学ぶ。現在、帝京大学助教授。言語教育や辞書学の分野で活躍。著書に「バーナード先生の英語上達法」など。
件名 英語-動詞
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本語は「存在」、英語は「空間」で発想する…日英の異なる発想をもとに日本語も堪能な著者が英熟語の核となる前置詞/副詞を徹底解明。日本人が最も苦手とする「句動詞」(動詞+前置詞/副詞のイディオム)の仕組みがよくわかる。約700熟語+巻末に「絶対覚えたい最重要例文683」収録。
(他の紹介)目次 第1章 英語は空間が大好き!
第2章 これは前置詞?それとも副詞?
第3章 句動詞とは何だろう?
第4章 句動詞の性格を一目で理解する
第5章 基本動詞と基本パーティクル
第6章 パーティクルの王様‘OUT’と‘UP’
第7章 ‘GET’の意味を正しく知る
第8章 プラス/マイナスそして次元
第9章 日本語から逆方向に考えると
第10章 句動詞のエキスとは何だろう?
第11章 意味の地図を作ろう
(他の紹介)著者紹介 バーナード,クリストファ
 1948年西インド諸島のセント・ルシアに生まれる。イギリスで学び、ケンブリッジ大学を卒業。その後、アメリカのコーネル大学で言語学の修士号を取得したほか、テンプル大学でも教育博士号を取得する。日本では言語教育や辞書学の分野で幅広い著作活動を行っている。現在、帝京大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。