蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ビルはなぜ建っているかなぜ壊れるか 現代人のための建築構造入門 文春新書
|
著者名 |
望月 重/著
|
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2003.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116438961 | 524/モ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300061927 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビルはなぜ建っているかなぜ壊れるか 現代人のための建築構造入門 文春新書 |
書名ヨミ |
ビル ワ ナゼ タッテ イルカ ナゼ コワレルカ |
著者名 |
望月 重/著
|
著者名ヨミ |
モチズキ シゲル |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2003.8 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
524
|
分類記号 |
524
|
ISBN |
4-16-660335-3 |
件名 |
建築構造 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日々その中で暮し、働いているビルについて、私たちは何を知っているだろう。デザインや機能には関心があっても、肝心の、建っている仕組み、いわばビルの骨組みというべき「構造」について、一般人は殆んど知らない。どんな材料でビルは造られているのか、重力、風、雪、土といかに戦っているのか、迫りくる大地震への対策は…等々、現代人必須の知識「建築構造」の初歩を、豊富なイラスト付きで分かりやすく説明する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 建物を「骨」まで知ろう 第2章 建物、それは重さとの戦い 第3章 構造材料さまざま、よしあし 第4章 なんでだろう?部材の力学 第5章 基礎―土の中は分からない? 第6章 見てみよう、正しく美しい建物 第7章 めざすは地震災害の克服 |
(他の紹介)著者紹介 |
望月 重 1931年、静岡県生まれ。早稲田大学理工学部卒業。武蔵工業大学教授を経て、現在同大学名誉教授。工学博士。その間、早稲田大学、都立大学などの兼任講師、コロンビア大学客員研究員、日本建築センターコンクリート構造評定委員会委員長を務める。専門は建築構造学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ