山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

中国ビジネスは台湾人と共に行け 気鋭のコンサルタントが指南するアジアビジネスの極意  SAPIO選書  

著者名 藤 重太/著
出版者 小学館
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300059983
書誌種別 図書
書名 中国ビジネスは台湾人と共に行け 気鋭のコンサルタントが指南するアジアビジネスの極意  SAPIO選書  
書名ヨミ チュウゴク ビジネス ワ タイワンジン ト トモ ニ イケ 
著者名 藤 重太/著
著者名ヨミ フジ ジュウタ
出版者 小学館
出版年月 2003.8
ページ数 206p
大きさ 19cm
分類記号 338.922
分類記号 338.922
ISBN 4-09-389641-0
内容紹介 巨大市場に目がくらみ、日本企業が中国大陸で次々と失敗を繰り返す一方、台湾企業は政治体制を超えて成功を収めている。21世紀日本が最重要市場アジアで勝利をつかむヒントが詰まった実例研究。
著者紹介 1967年東京生まれ。台湾に渡り、国立台湾大学で国際経営、国際貿易を専攻。多くのネットワークを持ち、香港で有限公司を設立。現在、株式会社アジア市場開発代表取締役社長等を務める。
件名 国際投資、アジア-経済、日本-経済関係-台湾
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ビジネスマン必読。「中国とアジアで勝つ方法」教えます。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ日本企業は中国で大敗を続けるのか
第2章 「したたかで不屈」な台湾商法の真髄
第3章 アジアは「華人社会」と心得よ―日本はアジアか?
第4章 なぜ日本人はもっとアジアでうまく商売をしないのか
第5章 「親日台湾」ができた歴史を学ぼう
第6章 台湾ビジネスマンたちの底力を見よ
第7章 アジア的日本になれば、日本は復活する!
(他の紹介)著者紹介 藤 重太
 1967年東京生まれ。18歳で単身台湾に渡り、台湾国立師範大学で中国語を習得後、国立台湾大学(旧、台北帝国大学)で国際経営、国際貿易を専攻し、卒業。留学中、台湾私立輔仁大学で日本語講師として教鞭を執る。在学中より多くの台湾の財界、学界人との交流を持ち、日本語講師時代に企業経営者とも交友を広げ、師弟関係を築く。また、中国、香港、東南アジアから欧米にかけて、多くの華人ネットワークを持つ。中国などを約1年間にわたり視察後、香港で亜洲市場開発有限公司を設立。93年には、アジア市場開発有限会社を日本で起ち上げ、96年に株式化。98年、台湾にも有限公司を設立。現在、株式会社アジア市場開発代表取締役社長、グッドウィル・アジア(H・K)ジャパンディスクアドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。