蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114480916 | J70/ミ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0114967458 | 702/MI56/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000426409 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美術の心をたずねて かもしか文庫 10 |
書名ヨミ |
ビジユツ ノ ココロ オ タズネテ |
著者名 |
箕田 源二郎/著者
|
著者名ヨミ |
ミタ ゲンジロウ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
1975.2 |
ページ数 |
0206 |
大きさ |
19*14 |
分類記号 |
702
|
分類記号 |
702
|
ISBN |
4-406-00315-0 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
猫の哭き声天地に満つるとき大清帝国の礎が揺らぐ。ニャオニャオニャオ―。生は血の叫喚にむせぶ。想い浮かぶは孫家の眉娘の花のかんばせ、瞳は秋のさざ波か、紅唇皓歯のあでやかさ。水を得た魚のごとくからみ合い、裁きの部屋でまで情けを交わしたこの二人。第1回鼎鈞文学賞受賞。 |
(他の紹介)著者紹介 |
莫 言 1955年、山東省高密県に農民の子として生まれる。幼くして文革に遭い、小学校を中退。兄の教科書や旧小説で文学に目覚める。76年に人民解放軍に入隊。85年に『透明な赤蕪』でデビュー。翌86年、『赤いコーリャン』(張芸謀監督により映画化。88年、ベルリン映画祭グランプリ)で、倫理を超える農民の生命力を描いて、中国のマルケスと呼ばれる。以後、『天堂ニンニクの芽騒動』『酒国』『豊乳肥臀』『至福のとき』など、多作な作家として文壇の最先端を行き、現代中国でもっともノーベル文学賞にちかい作家といわれる。『白檀の刑』で第1回鼎鈞文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 富夫 1935年、広島県生まれ。63年、京都大学大学院修了。現在仏教大学文学部教授、中国現代文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ