蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ナショナル・トラストの軌跡 [1] 1895〜1945年
|
著者名 |
四元 忠博/著
|
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2003.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116439084 | 519.8/ヨ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300054093 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ナショナル・トラストの軌跡 [1] 1895〜1945年 |
書名ヨミ |
ナショナル トラスト ノ キセキ |
著者名 |
四元 忠博/著
|
著者名ヨミ |
ヨツモト タダヒロ |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
519.833
|
分類記号 |
519.833
|
ISBN |
4-8461-0309-9 |
内容紹介 |
世界の自然保護運動を語る時、必ず話題になるイギリスのナショナル・トラスト運動。湖水地方を始め、イギリス一の大土地所有者となったナショナル・トラストの歴史を、現地取材を通して明らかにする。 |
著者紹介 |
1938年鹿児島県生まれ。東京教育大学大学院博士課程中退。埼玉大学経済学部教授を務めた。著書に「イギリス植民地貿易史研究」がある。 |
件名 |
ナショナル・トラスト |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界の自然保護運動を語るとき、必ず話題になるイギリスのナショナル・トラスト。300万人の会員数を誇り、ピーター・ラビットで知られる美しい湖水地方の6分の1、国土の1%を所有するまでになったイギリス最大の大土地所有者でもあるナショナル・トラスト。産業革命の進行とともに破壊される自然と歴史的建造物―それらを守るために立ち上がった3人の先駆者、その揺籃期から制度の確立までの歴史を、現地調査を踏まえて明らかにした労作。 |
(他の紹介)目次 |
第1編 ナショナル・トラストの成立(オープン・スペース運動の開始 ナショナル・トラストの成立 ナショナル・トラスト運動の開始) 第2編 ナショナル・トラストの展開(1907〜1945年)(第1次ナショナル・トラスト法の付与(1907〜1910年) 新たな前進へ向けて―創立者たちの死(1911〜1920年) さらなる発展へ向けて(1921〜1930年) 相続税の免除(1931〜1937年) 第2次ナショナル・トラスト法の成立(1937〜1939年) 第2次世界大戦 望むべきオープン・カントリィサイドへ向けて) |
内容細目表
前のページへ