蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116568221 | 146.8/ハ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400138844 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
虐待児の心理アセスメント 描画からトラウマを読みとる |
書名ヨミ |
ギャクタイジ ノ シンリ アセスメント |
著者名 |
橋本 泰子/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト タイコ |
出版者 |
ブレーン出版
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
162p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
146.82
|
分類記号 |
146.82
|
ISBN |
4-89242-755-1 |
内容紹介 |
虐待により深い傷を負った子どもたちに対し、専門スタッフによる心理的な支援を行うために、子どもたちの心理アセスメントに投影された恨み、悲哀、病理等の心理的特徴を描画から読みとる。 |
著者紹介 |
日本大学大学院修士課程修了。心理学専攻。医学博士。臨床心理士。桜美林大学大学院国際研究科人間科学専攻臨床心理学専修教授。著書に「子どもの心の深層が見えますか」ほか。 |
件名 |
描画テスト、児童虐待、児童画、トラウマ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
父親の目(真夜中の電話 おれは玄琢 クリスマスの夜 反抗 勇気 ほか) 父さんの聖書の話(ただの飾り物 しょせんは泥人形 羊か、ササニシキか 神と争う者 星占い ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山浦 玄嗣 1940年東京市大森に生まれる。同年釜石市に移住し、1944年から1950年に気仙郡越喜来村、その後気仙郡盛町に移住。大船渡市立盛中学校、東京都成城学園高校と岩手県立盛高校を経て、1960年、東北大学医学部に進む。1966年、同大学卒、1971年、東北大学大学院医学研究科外科学専攻卒、医学博士となる。東北大学抗酸菌病研究所において外科学、癌の実験病理学、放射線医学を研究し、1981年、同研究所放射線医学部門助教授。1986年、郷里に戻り、大船渡市盛町で山浦医院を開業し、現在に至る。専門の医学のかたわら、ふるさと気仙地方の言葉『ケセン語』の研究に余暇を捧げ、『ケセン語入門』、詩集『ケセンの詩』、ケセンの歴史を書いた『ヒタカミ黄金伝説』(自費出版文化賞―学芸部門―受賞)、『ケセン語大辞典』(岩手日報文化賞受賞)などの著書がある。1990年、岩手県地方の言葉の研究と文化の振興により岩手県教育表彰受賞。親しみやすいケセン語による数多くの講演やテレビ・ラジオ出演をこなす。1993年、仲間とともにケセン語劇団「竃けァし座」を結成し、演劇活動にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ