検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

私は森田療法に救われた 一流経営者が陥った、心の迷路からの脱出記    

著者名 岡本 常男/著
出版者 ごま書房
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012874205493.7/オ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
297.9 297.9
南極地方-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000886191
書誌種別 図書
書名 私は森田療法に救われた 一流経営者が陥った、心の迷路からの脱出記    
書名ヨミ ワタクシ ワ モリタ リョウホウ ニ スクワレタ 
著者名 岡本 常男/著
著者名ヨミ オカモト ツネオ
出版者 ごま書房
出版年月 1995.7
ページ数 198p
大きさ 19cm
分類記号 493.72
分類記号 493.72
ISBN 4-341-08069-5
内容紹介 現代のビジネス社会はもはや体力だけでは生き残れる時代ではない。自分の心とどうつきあいながら心の危機を乗りきるか。元ニチイ副社長がこの森田療法で救われた実体験を通して、「自分に克つ」生活術を紹介。
件名 森田療法、神経症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 初の南極大陸横断を企てた英国のシャクルトン隊長みずからによる探検記。壮図なかばにして船を氷に砕かれ遭難するも、氷海に投げ出されて孤立無援となった探検隊を率い、全員が奇跡の生還を果たすまでを描く。シャクルトンのリーダーシップと隊員の団結心、深い友情と信義、大自然との死闘、そして彼らの不撓不屈の精神…数ある南極探検のなかでも傑出した冒険記として読み継がれてきた、感動の記録。
(他の紹介)目次 ウエッデル海のなかへ
エンデュアランス号を失う
氷からの脱出
ジェームズ・ケアード号の航海
南ジョージア島を横断して
救出作業
エレファント島の生活
(他の紹介)著者紹介 シャクルトン,アーネスト
 英国の極地探検家。1874年生まれ。1901年予備海軍中尉に任ぜられ、同年スコット大佐のディスカバリー号南極探検に参加。1908年極点へ120キロ余りに迫り、前人未到の新記録をたてたが、飢餓と猛雪で引き返す。その功績でナイトの名誉称号を受ける。ついで本書にある南極探検を経て、第一次大戦には陸軍少佐として参加。戦後クエスト号による南極遠征の途についたが、1922年1月5日、南ジョージア島で心臓病により急逝する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 義昌
 1913年佐賀県生まれ。拓殖大学山岳部員として北千島アライト山に登山。日本極地研究会創設に加わる。戦後は白瀬南極探検隊記念館参与を務める。1998年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷口 善也
 1913年愛知県生まれ。拓殖大学山岳部チーフリーダーを務めるかたわら、日本極地研究会創設に加わる。元日本学術会議南極特別委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。