検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カルロス・ゴーンへの警鐘     

著者名 小川 フミオ/著
出版者 TBSブリタニカ
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410047811537/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
537.067 537.067
Ghosn Carlos 日産自動車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300044128
書誌種別 図書
書名 カルロス・ゴーンへの警鐘     
書名ヨミ カルロス ゴーン エノ ケイショウ 
著者名 小川 フミオ/著
著者名ヨミ オガワ フミオ
出版者 TBSブリタニカ
出版年月 2003.6
ページ数 218p
大きさ 20cm
分類記号 537.067
分類記号 537.067
ISBN 4-484-03211-2
内容紹介 ゴーン体制になって変わったといわれ、史上最高の利益にわく日産自動車。だが、そこに落とし穴はないのか-。元『NAVI』『モーターマガジン』編集長が、モーターファンを代表して警鐘を鳴らす日産の盲点。
著者紹介 1959年生まれ。慶応義塾大学卒業。二玄社、モーターマガジン社を経て、現在、IMAGICAパブリッシング『Arigatt』編集長。
件名 日産自動車
個人件名 Ghosn Carlos
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 史上最高の利益にわく日産。だが、そこに落とし穴はないのか―元「NAVI」「モーターマガジン」編集長がモーターファンを代表して警告する日産の盲点。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ日産がこんなに騒がれているのか(他社との吸収・合併を繰り返してきた日産
日産はなぜ赤字におちいったのか ほか)
第2章 日産が愛されてきた理由(「クルマ」なら日産という時代があった
「スカイライン神話」は日産だから生まれた ほか)
第3章 神話崩壊のきざし(次世代につながらなかった「R32」以降
バブルと消えたパイクカー ほか)
第4章 「日産の復活」は本当か(自動車好きにはピンとこない「新生日産」の製品
マーチ ほか)
第5章 日産への提言―自動車を愛しているひとを愛せ(待たれる「GT‐R」
求められるのは「ニッサン・ガイ」)
(他の紹介)著者紹介 小川 フミオ
 1959年生まれ。慶応義塾大学卒業後、(株)二玄社入社。「カーグラフィック」編集部等を経て、「NAVI」編集長に。その後(株)モーターマガジン社「モーターマガジン」編集長に就任し、リニューアルを行なう。時代の興味が自動車から別のところに移りつつあることを痛感し、2002年(株)IMAGICAパブリッシング「Arigatt」編集長に転身、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。