山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

A.T.カーニー業界別経営アジェンダ  2026   

著者名 A.T.カーニー/編
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2025.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館購入予定602.1/エ/2階図書室一般図書貸出禁止注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
367.3 367.3
親子関係 母

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001975508
書誌種別 図書
書名 A.T.カーニー業界別経営アジェンダ  2026   
書名ヨミ エーティー カーニー ギョウカイベツ ケイエイ アジェンダ 
著者名 A.T.カーニー/編
著者名ヨミ エーティー カーニー
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2025.10
ページ数 377p
大きさ 21cm
分類記号 602.1
分類記号 602.1
ISBN 4-296-12546-3
内容紹介 メガトレンドと事業リスクを認識し、次の一手を描く-。地政学、防衛、ラグジュアリー、エンタメ、企業価値創出など、幅広い産業・サービスをカバーし、そこで起こっているトレンドを俯瞰。それぞれの概要と方向性を提示する。
件名 日本-産業、企業-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は臨床心理学と産科・小児科医学を二本の柱に据えつつ、そこに文化論的な考察を加えるという三部構成になっている。まず、第一部では主に、大学の相談機関や児童相談所で母子への支援を長く実践してきた執筆者が、臨床心理学的な観点からこの問題に迫る。第二部では主に、母子医療の最前線で活躍中の執筆者を迎え、子育て支援において見落とされがちな周産期医療の問題と母性との関係が述べられている。また近代医学が母性と自然を切断したことの功罪が、最新の知見や思想に照らして検証されている。第三部では主に、文学と臨床心理学を専門とする執筆者により、人類がさまざまな時代と文化のなかで、どのように「母性」を捉え、「母親」なるものをイメージしてきたかが紹介される。そして、それらの文化的遺産をどのように次世代に引き継いでいけばよいのかが示唆される。
(他の紹介)目次 第1部 母性の臨床心理と福祉(母性の治癒力―子育て支援、今・昔
児童福祉と母性保護
女性性と母性―サド公爵夫人ルネの物語をめぐって)
第2部 医療の最前線から見た母性と自然(周産期医療の現場から見た子育て支援の課題―周産期のケアと子育て
ソフロロジー法を用いた母性の育み
母子同室制と母乳育児―産科開業施設の役割
自然の時間・身体の自然)
第3部 文化的遺産としての母性(古代ギリシャにおける母性
日本文化に見る母性的営みについて―『本覚坊遺文』を通して
現代女性にとって母性を生きることの意味―人魚の物語に見られる母娘像の考察)
(他の紹介)著者紹介 松尾 恒子
 1940年生。甲南大学文学部社会学科卒。ライス大学、カリフォルニア大学、ダラス人文科学研究所にて研究に従事。甲南大学文学部名誉教授。臨床心理士。家族心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高石 恭子
 1960年生。京都大学教育学研究科博士後期課程満期退学。甲南大学文学部教授・学生相談室専任カウンセラー。専門は臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。