蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
苗穂・本町 | 3410093441 | J/ゼ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
菊水元町 | 4310066511 | J/バ/ | 小型本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000843050 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゼフィールのなつやすみ ババールのポケット・ブック |
書名ヨミ |
ゼフィール ノ ナツヤスミ |
著者名 |
ジャン・ド・ブリュノフ/原作
|
著者名ヨミ |
ジャン ド ブリュノフ |
著者名 |
せな あいこ/訳 |
著者名ヨミ |
セナ アイコ |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
1994.10 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-566-00077-X |
内容紹介 |
ぞうの国の夏休み。おさるのゼフィールも家に帰ることにしました。久しぶりにお母さんたちと出会って大喜び。ところが大統領のむすめイザベルじょうがゆうかいされてしまいました。 |
著者紹介 |
1899年生まれ。印象派の画家。ローラン・ド・ブリュノフの父で「ババール」の産みの親。ババールの絵は息子に引き継がれている。1937年没。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ、不況から脱却できないのか。構造改革が進める日本型経済システムの解体とともに、終身雇用制など生活の拠り所への信頼は崩れ、将来不安が生じる。不安ゆえに人々が消費を控えることが消費不況の真因ではないか。不良債権処理論やインフレ目標論などを批判的に検討し、若者の間に広まる新しい消費スタイルに新生の希望を探りながら、信頼を瓦解させるだけの小手先の「改革」を超えて、金融や雇用制度への信頼を回復するための成熟した経済政策のあり方を考える。著者渾身の経済再建論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 構造改革の罠(一九九〇年代の経済政策の軌跡 何をめざしているのか―構造改革の11の主張) 第2章 日本の経済社会に何が起きているのか―長期不況論(消費不況という奇妙な現象 長期不況の原因と帰結―制度崩壊が引き起こす不安 構造改革論はなぜ制度の解体にこだわるのか ほか) 第3章 市場社会が直面する新たな現実―信頼の崩壊から再生へ(生産要素と市場化の限界 グローバル資本主義の不安定性 都市再生政策の病理 ほか) 終章 経済社会のゆくえ |
内容細目表
前のページへ