蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0122972508 | | 書庫4 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
社会主義-ヨーロッパ(東部) 民族問題-バルカン諸国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001024359 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
きみは特別じゃない 伝説の教師が卒業生に贈った一生の宝物 |
| 書名ヨミ |
キミ ワ トクベツ ジャ ナイ |
| 著者名 |
デビッド・マカルー・ジュニア/著
|
| 著者名ヨミ |
デビッド マカルー ジュニア |
| 著者名 |
大西 央士/訳 |
| 著者名ヨミ |
オオニシ ヒロシ |
| 出版者 |
ダイヤモンド社
|
| 出版年月 |
2016.2 |
| ページ数 |
338p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
159.7
|
| 分類記号 |
159.7
|
| ISBN |
4-478-02371-6 |
| 内容紹介 |
アメリカのエリート高校の卒業式で、生徒に贈ったスピーチが世界中で共感を呼んだベテラン教師が、教育者として、親としての自身の体験を例に引きつつ、「生きる」ことの大切さを語る。卒業式祝辞も収録。 |
| 著者紹介 |
アメリカ、マサチューセッツ州にあるウェルズリー・ハイスクール教諭。 |
| 件名 |
人生訓(青年) |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
東欧社会主義の専門研究者が、この15年間で生じた社会主義社会の崩壊、そして多民族戦争へと突入するその本質を描く。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 社会主義崩壊(社会主義研究の早春 ミハイロ通りのミハイル ブックハンティング ペレストロイカと東ヨーロッパ―「社会主義の全般的危機」論の視点から 社会主義・資本主義・複数主義―「社会主義の全般的危機」の時代 ほか) 第2部 多民族戦争(NATO空爆とコソヴォ紛争 NATO空爆前一年間の政治的外交的ゲーム ヨーロッパ新潮流と情報戦 ユーゴスラヴィア空爆と市民社会 NATO大空爆期のセルビア「市民」主義 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
岩田 昌征 千葉大学大学院社会文化科学研究科・法経学部教授。経済学博士。1938年生まれ。1963年東京大学文学部西洋史学科卒。1969年一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。この間64〜67年にかけてユーゴスラヴィア留学、76〜78年にかけてポーランド・ユーゴスラヴィア在外研究。専攻比較経済体制論。アジア経済研究所、北海道大学スラブ研究センター教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ