山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦後日本の中小企業金融   MINERVA現代経済学叢書  

著者名 斉藤 正/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116257064338.6/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
159.7 159.7
人生訓(青年) 衝動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300037285
書誌種別 図書
著者名 斉藤 正/著
著者名ヨミ サイトウ タダシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2003.5
ページ数 270p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-03771-1
分類記号 338.63
分類記号 338.63
書名 戦後日本の中小企業金融   MINERVA現代経済学叢書  
書名ヨミ センゴ ニホン ノ チュウショウ キギョウ キンユウ 
内容紹介 日本経済を担う量的ウェイトの大きい中小企業の持続的成長を可能にする金融システムのあり方を模索し、規制緩和論批判にとどまることなく今後の信用秩序のあり方を提示。
著者紹介 1950年生まれ。大阪市立大学大学院経営学研究科後期博士課程を経て、現在、駒沢大学経済学部教授。
件名1 中小企業金融
叢書名 MINERVA現代経済学叢書

(他の紹介)内容紹介 「将来の夢」や「本当にやりたいこと」を聞かれたとき、それっぽい答えを言ってやり過ごしたことはないですか?自分を忘れるほど夢中になれる「なにか」を探すためにスマホを置いて一歩を踏み出そう。
(他の紹介)目次 序章 なぜ衝動は幽霊に似ているのか
第1章 衝動は何ではないか
第2章 衝動とは結局何ものなのか
第3章 どうすれば衝動が見つかるのか
第4章 どのようにして衝動を生活に実装するのか
第5章 衝動にとって計画性とは何か
第6章 どうすれば衝動が自己に取り憑くのか
終章 衝動のプラグマティズム、あるいは実験の楽しみ
(他の紹介)著者紹介 谷川 嘉浩
 1990年生まれ。哲学者。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、京都市立芸術大学美術学部デザイン科講師。哲学者ではあるが、活動は哲学に限らない。デザインの実技指導に携わるだけでなく、メディア論や社会学といった他分野の研究や、ビジネスとの協働も度々行ってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。