山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

やはり金融庁が中小企業をつぶした     

著者名 東谷 暁/著
出版者 草思社
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116228354338.3/ヒ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東谷 暁
2003
338.3 338.3
金融政策 金融-日本 中小企業金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300032482
書誌種別 図書
書名 やはり金融庁が中小企業をつぶした     
書名ヨミ ヤハリ キンユウチョウ ガ チュウショウ キギョウ オ ツブシタ 
著者名 東谷 暁/著
著者名ヨミ ヒガシタニ サトシ
出版者 草思社
出版年月 2003.5
ページ数 238p
大きさ 19cm
分類記号 338.3
分類記号 338.3
ISBN 4-7942-1204-6
内容紹介 中小企業への貸し渋り、貸し剝がしはなぜ起きたのか? 気鋭の評論家がその原因を明らかにし、対策を示す。不備だらけのお粗末な「検査マニュアル」から、金融庁の失態を描き出す。
著者紹介 1953年山形県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。雑誌編集者を経て、フリー・ジャーナリスト。著書に「金融庁が中小企業をつぶす」「アメリカ経営の罠」など。
件名 金融政策、金融-日本、中小企業金融
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 金融庁の失態を糺す。なぜ貸し渋り、貸し剥がしは起こったのか?その原因を明らかにし、対策を示す。
(他の紹介)目次 第1章 竹中チームは何を狙っていたのか
第2章 中小企業の「処理」を促した柳沢金融庁
第3章 中小企業から見た不良債権問題
第4章 なぜ金融行政は大きく歪んだのか
第5章 景気回復が先か不良債権処理が先か
第6章 どうすれば不況から脱出できるか
第7章 貸し剥がしを加速した竹中金融庁
第8章 創造なき破壊への道
第9章 金融庁から会社を守る方法
(他の紹介)著者紹介 東谷 暁
 1953年、山形県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。雑誌編集者を経て、1997年よりフリーのジャーナリストに。鋭い洞察を含んだ論文やレポートを数多く発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。