検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

機長の「失敗学」     

著者名 杉江 弘/著
出版者 講談社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116227307538.8/ス/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
航空事故 航空機-操縦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300031910
書誌種別 図書
書名 機長の「失敗学」     
書名ヨミ キチョウ ノ シッパイガク 
著者名 杉江 弘/著
著者名ヨミ スギエ ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 2003.4
ページ数 266p
大きさ 20cm
分類記号 538.88
分類記号 538.88
ISBN 4-06-211800-9
内容紹介 現役ジャンボ機長が、御巣鷹山墜落事故の疑問を解く。左右非対称のエンジン出力は遅くなかったか、低酸素症に対する訓練は十分だったのか、など「すべての油圧が失われた」事故での8つの疑問を解説する。
著者紹介 慶応義塾大学法学部卒業。現在、ジャンボ機(B747型)機長。著書に「機長の告白・生還へのマニュアル」がある。
件名 航空事故、航空機-操縦
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現役ジャンボ機長が、御巣鷹山墜落事故の疑問を解く究極の再発防止マニュアル。コックピットのタブーに迫る問題の書。
(他の紹介)目次 第1部 御巣鷹山事故と失敗学(なぜ御巣鷹山事故にこだわるのか
飛行機はなぜ墜落するのか
「一五年目の検証」を検証する
急減圧はあったのか、なかったのか)
第2部 緊急事態と失敗学(エアバス事故の意外な真相
エンジン出火で離陸中断
着陸と同時にコックピットで火災発生!
悪魔のささやき
霧によるダイバードは避けられる)
第3部 快適フライトと失敗学(乗り継ぎ客を救え!
門限に駆け込む秘策
プロフェッショナル・フライトテクニック
戦争空域からの脱出体験
誰もいわなかった宇宙線被曝)
(他の紹介)著者紹介 杉江 弘
 1969年慶応義塾大学法学部卒業。同年航空会社入社。DC‐8型機長を経て、現在、ジャンボ機(B747型)機長としてオセアニア、東南アジア、中国、米州線に乗務。総飛行時間は約一万七〇〇〇時間。2002年10月、機長一万時間無事故表彰を受ける。主席運航乗務員、安全推進部調査役を兼務。首相フライトなど政府の要請による特別便の経験も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。